356 韓昌黎集 巻七 200 《示兒》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4106
- 2014/04/26
- 00:03
韓昌黎集 巻七 200 《示兒》 韓愈 2014年4月26日の紀頌之5つのブログ ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 40 《761年上元二年61歳春、金陵、夏、揚州、後、当塗に...
352 韓昌黎集 巻六 167 嶺南行(4)《瀧吏》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4086
- 2014/04/22
- 00:17
352 韓昌黎集 巻六 167 嶺南行(4)《瀧吏》 韓愈 2014年4月22日の紀頌之5つのブログ ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 36 《757年至德二年57歳 二...
350 韓昌黎集 巻五 134 《送無本師歸范陽(賈島初為浮屠,名無本)》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4076
- 2014/04/20
- 00:33
350 韓昌黎集 巻五 134 《送無本師歸范陽(賈島初為浮屠,名無本)》 韓愈 2014年4月20日の紀頌之5つのブログ ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 34 《755年天寶...
349 韓昌黎集 巻五 130 《寄盧仝》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4071
- 2014/04/19
- 00:46
韓昌黎集 巻五 130 《寄盧仝》 韓愈 2014年4月19日の紀頌之5つのブログ ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 33 《754年天寶十三年54歳 当塗から金陵、越中、広陵...
347 韓昌黎集 卷四 107 《苦寒 》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4061
- 2014/04/17
- 00:46
韓昌黎集 卷四 107 《苦寒 》 韓愈 2014年4月17日の紀頌之5つのブログ ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 31 《752年天寶十一年52歳 商州、南陽、洛陽で宗氏の娘...
344 韓昌黎集 巻二 50 《薦士(薦孟郊于鄭餘慶也)》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4046
- 2014/04/14
- 00:11
韓昌黎集 巻二 50 《薦士(薦孟郊于鄭餘慶也)》 韓愈 2014年4月14日の紀頌之5つのブログ ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 28 《749年天寶八年49歳 春、兗州に...
342 韓昌黎集 巻二 43 《縣齋有懷(陽山縣齋作,時貞元二十一年順宗新即位)》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4036
- 2014/04/13
- 00:30
韓昌黎集 巻二 43 《縣齋有懷》 陽山縣齋作,時貞元二十一年順宗新即位 2014年4月13日の紀頌之5つのブログ ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 27 《748年天寶七年...
343 韓昌黎集 巻二 47 《岳陽樓別竇司直》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4041
- 2014/04/12
- 00:35
韓昌黎集 巻二 47 《岳陽樓別竇司直》 韓愈 2014年4月12日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 26 《747年天寶六年47歳 春、揚州金陵,5月当塗、丹陽横山に隠れる。後、...
340 韓昌黎集 巻二 34 《此日足可惜贈張籍》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4026
- 2014/04/10
- 00:27
韓昌黎集 巻二 34 《此日足可惜贈張籍》 韓愈 2014年4月10日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 24 《745年天寶四年45歳 杜甫・高適・岑参らと交渉。杜甫と斉州に遊...
338 《韓昌黎集 巻一 25 赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4016
- 2014/04/08
- 00:40
《韓昌黎集 巻一》 25 赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 2014年4月8日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 22 《743年天寶二年43歳 長安にあって...
336 《韓昌黎集 巻一 12南山詩》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4006
- 2014/04/06
- 11:20
336 《韓昌黎集 巻一 12南山詩》 韓愈 2014年4月6日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ李白index- 20 《741年開元二十九年41歳 竹渓の六逸(孔巣父・韓準・裴政・張叔明・白陶沔)...
313 《送張道士 幷序》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3891
- 2014/03/14
- 00:49
2014年3月14日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ張平子(張衡)《西京賦》(31) (武帝の神仙思想) 文選 賦<114―(31)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1068 kanbuniinkai紀頌之...
275 《病鴟》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3701
- 2014/02/04
- 00:32
韓愈《病鴟》 この家の東側には運河の水が汚れている。トンビがいるが堕ちて悲しげに鳴いている。靑泥が両の羽にかかって付いてしまった。羽音をパタパタするけれど靑泥の水溝から離れることが出来ない。沢山の子供が騒ぎ立てていて互いを呼び合って叫んでいる。つまらない者たちがこれらのなかで我の先と争っている。はかり考えることは常日頃のこととしている。それによって殺されるか却って理にかなっていてまた成り行きとして...
274 《人日城南登高》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3696
- 2014/02/03
- 00:30
韓愈《人日城南登高》 それにこの天子の都に漂う良い運気の流れを感じるこの登高は古来からのならわしなのだ。聖天子の御代に身は参朝をゆるされ、追放せられることもなく、子らと甥たちもついて来て良い日なのだ。弁当は去年暮の残りも正月の煮しめもごっちゃに詰めた手料理ではあるし、大盃で飲む酒も清酒濁酒あるにまかせて持って來させたのだ。 2014年2月3日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を...
273 《符讀書城南》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3691
- 2014/02/02
- 00:30
韓愈(韓退之)《符讀書城南》 孟子は「木を加工する規矩術につくものといえば梓の建具、匠の木工、輪の車輪、輿の台車を作る職人というものである」としている。人は人として良くするものとして徹底して「五経」を暗記し、理解して腹に入れておくのだ。特に詩経と書経は勤勉にすることでありそれを重ねていくことである、勤勉でなければその知識のおなかには空虚なものでしかないのだ。273 《符讀書城南》 韓愈 kanbuniinkai ...
272 《嘲魯連子》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3686
- 2014/02/01
- 00:24
韓愈《嘲魯連子》戦国齊の魯仲連は繊細にして聡明である。黄色の斑があるあの「はしたか」に似ているようである。戰國齊の田巴はせがたかくろうれんなおとこだったが、口が上手いことに自惚れていることにこの男の哀れさを感じさせる。発端になったことはまず人々を驚かせる必要があった子である。戦いにおいて形ばかりに勇ましく軍馬にまたがっているようなものは私は嫌いである。 2014年2月1日の紀頌之5つのブログ●古代...
271 《聽穎師彈琴》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3681
- 2014/01/31
- 00:30
韓愈《聽穎師彈琴》 男と女の親しげでなれなれしく語る声のようにきこえ、心の通じ合ったおまえとわたしのことのようにきこえる。だしぬけに意気が高く上がり変化し、勇士が敵との戦いに行くかのようにも思える。はくれ雲や、柳の綿帽子のように大地に根を下ろしていない。天と地は広く広がっておりそこに飛び上がってどこまでもいこうというのに随ってひろがっていく。 2014年1月31日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚...
270 《和席八〔夔〕十二韻》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3676
- 2014/01/30
- 00:34
韓愈《和席八〔夔〕十二韻 〔元和十一年,夔與愈同掌制誥。〕》天上の銀河が、曙色に変わり始めると、朝廷の正門からはいろうとする、春風の暖かなる朝に中書省に出仕する。官はその名にしたがってともに美しく、花は思いとともに新たになり、君、席夔は今得意の境涯にある。美しい都大路に遊行することも時たまあるし、綾衾を担いで、夜、当直をすることも頻繁である。その出仕する役所の有様と云えば橫門は日月を迎い入れ、高閣...
267 《庭楸》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3661
- 2014/01/27
- 00:30
韓愈《庭楸》夜明け前や日が沈んだ後には我々は八、九回もそこを徘徊する。朝早くに香しい朝露はツルンツルンと落ちる。その露の玉はどうしてか宝玉のように聯聯とすこし連なっている。日が暮れて、夜月が來ってこれを照らした。そのこんもり茂ったところから、煙を生ずるように鮮明に照らしている。 2014年1月27日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代...
265 《調張籍》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3651
- 2014/01/25
- 00:29
調張籍 韓退之(韓愈)詩 調は、からかう。張籍にたわむれて作ったしである。張籍は、字は文昌。韓愈の弟子で、古体詩、特に楽府にすぐれていた。官が水部員外郎を経て、国子司業にまでなったので、張水部、あるいは張司業と呼ばれる。韓愈は、張籍の地方試験のときの試験委員であったし、のち、韓愈が国子祭酒(国立大学学長)であったとき、張籍を推薦(『薦士』)して国子博士(教授)にしている。 2014年1月25日の紀頌之5つの...
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)