320 《韓愈『奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠』と王維『輞川集』》kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3926
- 2014/03/21
- 00:53
320 《韓愈『奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠』と王維『輞川集』》kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3926元和七年(あるいは八年)に韓愈の知人の劉伯弟が侍従の官である給事中から、雛州別史に逢った。劉伯爵は字を素芝といい詺州広平のひとである。この転任は、病気のため中央の劇務から、比較的ひまな地方官への転出を希望して容れられたものである。翫州は河南省底氏県である。劉は官舎に庭園をいとなみ「三堂...
219 《登科後》 孟郊 唐宋詩 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3421
- 2013/12/10
- 00:30
登科後 Ⅶ孟郊(孟東野) この詩は、何度も何度も落第し、50歳前になってやっと合格した作者の嬉しさを表している。昨日まで、きっと肩身の狭い思いをしていたはずである。得意満面、同じ春風も、ひずめの音も、違っている。とくに、長安の王侯貴族の庭は合格者には無礼講。長安の都はにはボタンの花でいっぱい。作者孟郊は手ばなしに喜んだ。 2013年12月10日 の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う...
218 《贈別崔純亮》 孟郊 唐宋詩 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3416
- 2013/12/09
- 00:35
《贈別崔純亮》 孟郊(孟東野) (崔純亮の旅立ちに詩を贈る。)鏡はこわれても、その輝きは残していて本質は変わることがない。気高い蘭の花が枯れることがあっても、その香りのある季節は変わることなく過ぎてゆくものである。2013年12月9日 の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘...
216 《帰信吟》 孟郊 唐宋詩 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3406
- 2013/12/07
- 00:34
《帰信吟》 孟郊(孟東野) 「今年も落第しました」と、郷里の母親に手紙を出す。」 溢れ落ちる涙が硯にそそいで墨をすっている故郷に結果を知らせる書簡をしたためている。まさに、遠くはるかな母親に感謝の気持ちを寄せるためなのだ。 書簡を送付して去っていくと張り詰めていた気持ちも同じようにどこかへ去っていく。何をする気も起らずじっとしている、ここには空しい姿の一身があるだけなのだ。 2013年12月7日 の紀...
214 《游子吟》 孟郊 唐宋詩 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3396
- 2013/12/05
- 00:35
中唐詩 孟郊(孟東野) 游子吟 旅立つ息子の詩。慈しみをもった母は自から手の中の糸で、旅立つ息子の上着を縫っている。 出発に臨んでは旅先のことを考えてしっかりと緻密に縫い込んでいる、心配する親心は受験に及第をしないでかえるのがずっと遅くなることを心配することだ。春に芽生えてくる小さな草の子供としての思いで、大きく包み込む春の陽光の母の慈愛に応えられるとは、だれも思ってはいないというものだ。(母親の...
213 《渭上思帰》 孟郊 唐宋詩 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3391
- 2013/12/04
- 00:34
唐宋詩 《渭上思帰》 孟郊(9)ひとり長安で試験に臨んでいる、千里先の故郷の母は信頼し、及第することを信じてくれている、そしてまた、渭水は千里の先で故郷とつながっているだからこの川にのぞむと母につながっていることを感じるのである。実家は呉と楚の国の地方の水郷にある、春風の波から夏の風の波に変わりつつある、また次の都市の試験を思うと涙が止まらない。 2013年12月4日 の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感...
212 《古別離》 孟郊 唐宋詩 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3386
- 2013/12/03
- 00:35
唐宋詩 孟郊(8) (孟東野) 《古別離》 男が出かけようとするとき、男の着物を引っ張っている。そして言うことは、あなたは、今どこへ行こうとしているのですか。 あなたが帰るのが遅くなっても恨めしくは思ったりはしないけど。あの駆け落ちをしたという臨邛(りんきょう)の様なことだけはしてくれるな。 2013年12月3日 の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国...
211 《春雨後》 孟郊 唐宋詩 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3381
- 2013/12/02
- 00:32
唐宋詩 孟郊(孟東野) 《春雨後》 昨夜、わずか短い時間、雨が降った、天の意志で、群れを成し関連しあった万物を復活させるおつもりなのだ。その天意を最初に知ることになったのは何だろうか、冬枯れした庭の雑草が先を争って生えだした。 2013年12月2日 の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・...
東陽溪中贈答二首その(2) 謝霊運<39> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2196
- 2013/04/09
- 00:30
東陽溪中贈答二首その(2) 謝霊運<39>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 21962013年4月9日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩當來日大難 曹植 魏詩<65> 女性詩729 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2193●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐...
東陽溪中贈答二首その(1) 謝霊運<38> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2191
- 2013/04/08
- 00:30
東陽溪中贈答二首その(1) 謝霊運<38>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 21912013年4月8日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩當牆欲高行 曹植 魏詩<64> 女性詩728 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2188●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐...
送朱大入秦 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1966
- 2013/02/22
- 00:26
送朱大入秦 孟浩然<35>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 19662013年2月22日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩贈白馬王彪 其五-#2 曹植(曹子建) 魏詩<44>文選 贈答二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1958●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原道...
孟浩然『春暁』 と王維『田園楽』 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1941
- 2013/02/17
- 00:11
孟浩然『春暁』 と王維『田園楽』kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 19412013年2月17日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩贈白馬王彪 其一 曹植(曹子建) 魏詩<40>文選 贈答二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1938●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原道...
宿建徳江 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1911
- 2013/02/11
- 00:26
宿建徳江 孟浩然kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1911 同じ日の紀頌之5つのブログⅠ李白と李白に影響を与えた詩贈丁儀-#2 魏詩<36-#2>文選 贈答二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1905Ⅱ中唐詩・晩唐詩原道 韓愈 (韓退之) 13回目<115-13>Ⅱ中唐詩585 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1906Ⅲ杜甫詩1000詩集泛溪 杜甫 成都(3部)浣花渓の草堂(3 -8-#2) 杜甫 <395> 漢文委員会kanbuni...
登峴山亭,寄晉陵張少府 孟浩然
- 2013/01/28
- 00:29
登峴山亭,寄晉陵張少府 孟浩然 同じ日の紀頌之5つのブログ Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩芙蓉池作 曹丕 魏詩<27> 文選 遊覧 詩658 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1849 Ⅱ中唐詩・晩唐詩進学解 韓退之(韓愈)詩<114-15>Ⅱ中唐詩571 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1850 Ⅲ杜甫詩1000詩集戲韋偃為雙松圖歌 杜甫 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -19-1) <382> 1 漢文委員会kanbuniinka...
莎柵聯句 韓退之(韓愈)詩<86>
- 2013/01/13
- 00:26
莎柵聯句 韓退之(韓愈)詩<86> 同じ日の紀頌之5つのブログ Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩情詩 曹植 魏詩<17>古詩源 巻三 女性詩643 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1789 Ⅱ中唐詩・晩唐詩崋山女 韓退之(韓愈)詩<113-4>Ⅱ中唐詩556 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1790 Ⅲ杜甫詩1000詩集成都(2部)浣花渓の草堂(2 -8) 江村 杜甫 <371> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブロ...
「重憶詩 李白
- 2012/05/10
- 15:06
「重憶詩 李白136 五言絶句 李白 賀知章の思い出(3)重憶 欲向江東去、定將誰擧杯。 わたしは江東の方へ行きたいと思っているが、いったい誰と杯をあげたらいいのだろう。 稽山無賀老、却棹酒船回。 会稽山には賀知章老はいない。それではいっそ、酒の船に棹さしてかえろう。 わたしは江東の方へ行きたいと思っているが、いったい誰と杯をあげたらいいのだろう。会稽山には賀知章老はいない。それではいっそ、酒の船に...
秋浦歌十七首 其十七 漢詩李白特集 261/350
- 2012/04/28
- 08:10
28秋浦歌十七首 其十七 漢詩李白特集 261/350カテゴリ:五言絶句社会風刺秋浦歌十七首 其十七 漢詩李白特集 261/350しばらく滞在した秋浦、村人たちは李白が叛乱軍を征伐に行く水軍に参画するのに別れを惜しんでくれただ。秋浦歌十七首其十七祧波一步地。了了語聲聞。 闇與山僧別。低頭禮白云。 秋浦の歌十七首 其の十七祧波(ちょうは) 一歩(いっぽ)の地なり、了了(りょうりょう)なり 語声(ごせい)聞こゆ。闇...
秋浦歌十七首 其十六 漢詩李白特集260/350
- 2012/04/27
- 08:10
27秋浦歌十七首 其十六 漢詩李白特集260/350カテゴリ:五言絶句社会風刺秋浦歌十七首 其十六 漢詩李白特集260/350秋浦歌十七首其十六秋浦田舍翁。 采魚水中宿。 妻子張白鷴。 結罝映深竹。 秋浦の歌 十七首 其の十六秋浦の田舎翁(でんしゃおう)、魚(うお)を采(と)りて水中に宿す。妻子は白鷴(はくかん)に張(ちょう)し、結罝(けつしょ) 深竹(しんちく)に映ず。秋浦歌十七首 其十六 現代語訳と訳註(本文) 其十六 秋浦田舍...
秋浦歌十七首 其十五 漢詩李白特集259/350
- 2012/04/27
- 08:06
秋浦歌十七首 其十五 漢詩李白特集259/350カテゴリ:五言絶句社会風刺秋浦歌十七首 其十五 漢詩李白特集259/350秋浦歌十七首其十五其十五 白發三千丈。 緣愁似個長。 不知明鏡里。 何處得秋霜。秋浦の歌 十七首 其の十五白髪 三千丈、愁いに縁(よ)って 箇(かく)の似(ごと)く長し。知らず 明鏡(めいきょう)の裏(うち)、何(いず)れの処にか秋霜(しゅうそう)を得たる。秋浦歌十七首 其十五 現代語訳と訳註(本文) 其十五...
秋浦歌十七首 其十四 漢詩李白特集 258/350
- 2012/04/26
- 07:05
25秋浦歌十七首 其十四 漢詩李白特集258/350カテゴリ:五言絶句社会風刺秋浦歌十七首 其十四 漢詩李白特集 258/350安禄山の叛乱に対し、冬にかけて洛陽に攻め上ろうということを詠ったものである。表向きの意味は、村の銅の精練作業とだぶらせている。秋浦歌十七首其十四爐火照天地。紅星亂紫煙。 赧郎明月夜。歌曲動寒川。 秋浦の歌十七首 其の十四炉火(ろか) 天地を照らし、紅星(こうせい) 紫烟(しえん)を乱す。赧郎(...
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)