295 《奉和錢七兄曹長盆池所植》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3801
- 2014/02/24
- 00:19
韓愈《奉和錢七兄曹長盆池所植》蓮の花がひらひらと翻っている大江の入り江に、今この盆地の中に植えられて生き生きしている。擢擢として水上に揺れる菰の葉が長く伸びている。誰がその根をここに移したのだろうか。この二種は同じところに育っているが朝早く露に潤う時はともに翠色にとても鮮やかになる。風に吹かれ動かされるときは互いに擦れ合って寄りかかっている。ここに植えている二種は主人の認知する所となっ...
294 《 題張十八所居【張籍。】》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3796
- 2014/02/23
- 00:25
韓愈《題張十八所居》 張君は泥溝運河のほとりに住んでいる。運河の水は濁っているが域浮草は青々と茂っている。門前の橋は掃除もしないで人も通らないので橋の下で蛙がやかましく鳴いている。門が閉じられたままで家の周囲の木々に留まっている蝉が鳴いている。君は優秀な才学がありながら、冠位としては決して高くはなく種々の階級の人にも後れを取っている。詩文は六經に基づいて整えている。2014年2月23日の紀頌之5つのブロ...
292 《早赴街西行香,贈盧、李二中舍人》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3786
- 2014/02/21
- 00:30
韓愈≪早赴街西行香≫長安の街はひろく国忌行香といっても東と西とでは随分違った様子である。天子のお命でとうとうあちこち遊び廻われたのである。明月は御溝にキラキラと輝きてらして、夜明けがちかづいているようだ。秋蝉が啼いていて土手の堤の樹木も秋の様相を示している。天命の国忌行香であっても老僧は不愛想でない、街はずれの寺の境内にくると清々しく幽閑だった。2014年2月21日の紀...
285 《遊城南十六首:題韋氏莊》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3751
- 2014/02/14
- 00:34
遊城南十六首:題韋氏莊 韓愈 この別荘もひっそりと青草しげる潏水の隈の堤のほとりにある。そぞろにやわらかくかげが吹き抜ける、葉をいっぱいに広げ茂る白楡の間を風がふきぬけてくる。藤棚の高架は倒れて藤はすっかり落ちてしまっている。別荘の周りを囲んだ籬は崩れて竹も半ばはなくなったままになっている。2014年2月14日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時...
269 《梁國惠康公主挽歌,二首之二》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3671
- 2014/01/29
- 00:36
《梁國惠康公主挽歌,二首之二》 長安の街には簫を吹く女がいるが、湘水の波の音にのせて、湘君の奏でる瑟と鼓の音が何処からともなく聞こえてくる。佩蘭となって初めて夢の中で対応する。「嫦娥奔月」はついに沈まれて、そして輝いている。夫の血族は魂を迎えそして去ってゆくし、宮女たちは葬儀に出て帰っていく。 2014年1月29日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国...
268 《梁國惠康公主挽歌,二首之一》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3666
- 2014/01/28
- 00:35
韓愈《梁國惠康公主挽歌,一》諡を定められ、芳しき名声はその功績に比べれれば今一つというところだが、大きな国の方に新たに移し封じられた。巽宮傾斜という長女として尊ばれ、朝廷の大臣の賢人の夫に嫁がれた。 2014年1月28日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの...
223 《杏殤 九首 之七》 孟郊 唐宋詩 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3441
- 2013/12/14
- 00:34
杏殤 九首 之七 孟郊(東野 このことで慟哭して泣く、自分の家には春が来ることはないのだ。涙を流した頬には三筋四筋の跡が残ったままである。芳しい香ある花がなくなった世界に蝶は既に普通に暮らせるものではない、子を失ったことは廊下を進め又虚弱な体になってゆくのだ。2013年12月14日 の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝...
222 《杏殤 九首 之五》 孟郊 唐宋詩 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3436
- 2013/12/13
- 00:35
杏殤 九首 之五 孟郊 こんな誠実な気持ちというのは天の神は知らないことである。それはわが子を切り、捨て子孫を残すことを許されないからである。露は垂れた枝からは千々と根もとに落ちてゆくのである。しかしわが子の命は一滴たりとも恩恵を受けていないのである。このことをだれが生きている人にあてはめていうことが出来ようか、世の中は春景色になっているのに我家の門からは入ってこないのである。2013年12月13日 の紀...
五言律詩《月夜聽盧子順彈琴》李白 唐詩 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 2951
- 2013/09/07
- 00:32
李白 《月夜聽盧子順彈琴》夜も更けて明月が影を落とすなか静かに座っている。誰もいなくてひとり使い慣れた装飾のない簡素な琴を弾いている。聞いていると、「悲風の調べ」が聞えてきて、そのあとにはあたかも「寒松吟」の歌を謡っているようである。 2013年9月7日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世...
萬山潭作 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2001
- 2013/03/01
- 00:11
萬山潭作 孟浩然<42>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20012013年3月1日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩箜篌引 曹植 魏詩<50-#2>古詩源 巻五 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1998●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原...
晚泊潯陽望廬山 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1986
- 2013/02/26
- 00:25
晚泊潯陽望廬山 孟浩然<39>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1986「虎渓三笑」儒教、仏教、道教の三人の賢者が話しに夢中のあまり、気がつくと思いも掛けないところまで来ていたという故事に基づいた詩。 三人とは浄土教の開祖:慧遠法師、詩人:陶淵明、道士:陸修静の三人のこと。2013年2月26日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」...
游鳳林寺西嶺 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1981
- 2013/02/25
- 00:24
游鳳林寺西嶺 孟浩然<38>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 19812013年2月25日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩贈丁廙 曹植 曹植(曹子建) 魏詩<47>文選 贈答 二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1978●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原性 韓...
宿桐廬江寄廣陵舊遊 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1976
- 2013/02/24
- 06:20
宿桐廬江寄廣陵舊遊 孟浩然<37>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 19762013年2月24日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩贈白馬王彪 其七 曹植(曹子建) 魏詩<46>文選 贈答二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1973●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩道...
望洞庭湖贈張丞相 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1971
- 2013/02/23
- 00:34
望洞庭湖贈張丞相 孟浩然<36>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 19712013年2月23日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩贈白馬王彪 其六 曹植(曹子建) 魏詩<45>文選 贈答二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1968●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩道を...
尋天台山 孟浩然<31> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1951
- 2013/02/19
- 00:30
尋天台山 孟浩然<31>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 19512013年2月19日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩贈白馬王彪 其三 曹植(曹子建) 魏詩<42>文選 贈答二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1948●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原道 韓愈 (韓退...
秦中苦雨思歸贈袁左丞賀侍郎 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1926
- 2013/02/14
- 00:21
秦中苦雨思歸贈袁左丞賀侍郎 孟浩然kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1926 同じ日の紀頌之5つの漢文ブログⅠ.李白と李白に影響を与えた詩集古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、曹植の詩又贈丁儀王粲 曹植(曹子建) 魏詩<38-#1>文選 贈答二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1917Ⅱ.中唐詩・晩唐詩唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ原道 ...
與顏錢塘登障樓望潮作 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1916
- 2013/02/12
- 00:27
與顏錢塘登障樓望潮作 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1916 同じ日の紀頌之5つのブログⅠ李白と李白に影響を与えた詩贈王粲 曹植(曹子建) 魏詩<37-#1>文選 贈答二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1909 贈王粲Ⅱ中唐詩・晩唐詩原道 韓愈 (韓退之)14回目 8段目-2<115-14>Ⅱ中唐詩586 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1910Ⅲ杜甫詩1000詩集泛溪 杜甫 成都(3部)浣花渓の草堂(3 -8...
寄天台道士 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1906
- 2013/02/10
- 00:25
寄天台道士 孟浩然4. 寄題錬師 同じ日の紀頌之5つのブログⅠ李白と李白に影響を与えた詩贈丁儀 曹植 魏詩<36>#1文選 贈答二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1901Ⅱ中唐詩・晩唐詩原道 韓愈 (韓退之)<115-12>Ⅱ中唐詩584 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1902Ⅲ杜甫詩1000詩集泛溪 杜甫 成都(3部)浣花渓の草堂(3 -8-#1) 杜甫 <394-#1> 五言古詩 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢...
夏日辮玉法師茅齋 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1901
- 2013/02/09
- 00:25
夏日辮玉法師茅齋 孟浩然 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 1901 同じ日の紀頌之5つのブログⅠ李白と李白に影響を与えた詩七歩詩 曹植 魏詩<35>古詩源 巻五 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1897Ⅱ中唐詩・晩唐詩原道 韓退之(韓愈)詩<115-11>Ⅱ中唐詩583 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1898Ⅲ杜甫詩1000詩集贈蜀僧閭邱師兄 杜甫 成都(3部)浣花渓の草堂(3 -7-#5) 杜甫 <393> 漢...
留別王侍御維) 孟浩然
- 2013/02/06
- 00:29
留別王侍御維) 孟浩然 同じ日の紀頌之5つのブログⅠ李白と李白に影響を与えた詩七哀詩 魏詩<33-2>文選 哀傷 667 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1885Ⅱ中唐詩・晩唐詩原道 韓退之(韓愈)詩<115-8>Ⅱ中唐詩580 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1886Ⅲ杜甫詩1000詩集贈蜀僧閭邱師兄 杜甫 成都(2部)浣花渓の草堂(3 -7-#2) 杜甫 <390> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1887 杜甫詩...
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)