石門在永嘉 謝霊運<30> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2151
- 2013/03/31
- 00:36
石門在永嘉 謝霊運<30>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2151地方に左遷された謝靈運は地方の知的レベルの低さに愕然とする。「匪爲衆人説、冀與智者論。」 “世間の人々に対して言い訳をすることはしないが、願わくば智徳を積んだ人と議論を合わせたいものだ。”と書いているが、ここでの生活を通してみると決して無学を馬鹿にはしていない、優しい性格なのだ。2013年3月31日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、...
登上戌石鼓山 謝霊運<29> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2146
- 2013/03/30
- 00:02
登上戌石鼓山 謝霊運<29>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 21462013年3月30日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩盤石篇 曹植 魏<60-#3> 女性詩719 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2143●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩九辯 ...
登江中孤嶼 謝霊運<28> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2141
- 2013/03/29
- 00:06
登江中孤嶼 謝霊運<28>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 21412013年3月29日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩盤石篇 曹植 魏<60-#2> 女性詩718 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2138●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩九辯 ...
游赤石進帆海詩 謝霊運<27> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2136
- 2013/03/28
- 00:01
游赤石進帆海詩 謝霊運<27>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 21362013年3月28日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩盤石篇 曹植 魏<60-#1> 女性詩717 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2133●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩九...
遊南亭 謝霊運<26> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2131
- 2013/03/27
- 00:00
遊南亭 謝霊運<26>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 21312013年3月27日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩遠游篇 曹植 魏<59-#2>曹子建集 卷第六 樂府 女性詩716 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2128●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐...
登池上樓 謝霊運<25> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2126
- 2013/03/26
- 00:10
登池上樓 謝霊運<25>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2126登池上樓 #1 謝霊運<25>#1 詩集 登池上樓#1潛虯媚幽姿,飛鴻響遠音。淵深く潜むみずちの龍の奥ゆかしい姿は心惹かれ麗しいものである、空高く飛ぶ大きな雁は遥か遠くからそのなく声を響かして聞えてくる。(俗世を超越し、隠棲した人は一人物静かに生き、奥ゆかしく美しい。)薄霄愧雲浮,棲川怍淵沉。しかし、私は空高く上がっても浮雲のうえにでるこ...
過白岸亭 謝霊運<24> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2121
- 2013/03/25
- 00:30
過白岸亭 謝霊運<24>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 21212013年3月25日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩薤露行 曹植 魏<58-#2> 女性詩714 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2118●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原毀 韓...
過瞿渓山飯僧 謝霊運<23> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2116
- 2013/03/24
- 00:30
過瞿渓山飯僧 謝霊運<23>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2116過瞿渓山飯僧 #1 謝靈運<23> 詩集 391 (瞿渓山を過ぎ、僧に飯せしむ)このような心の苦しみから脱するためにか、それとも仏への供養のためか、霊運は永嘉から西南へ五十里(中国里)にあった埋漢の出口にあった寺を訪ね、そこの僧侶たちに食事を喜捨している。そのとき作ったのが「瞿渓山を過ぎ、僧に飯せしむ」である。過瞿渓山飯僧 #1謝霊運...
郡東山望凕海 謝霊運<22> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2111
- 2013/03/23
- 00:30
郡東山望凕海 謝霊運<22>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2111郡東山望凕海 謝霊運 <22> 詩集 390(郡の東山にて凕海を望む) 霊運は、永嘉に着任した翌年、つまり少帝の景平元年〈413〉彼は三十九歳の春を、放郷を遠く離れたはるかな南の空で迎えた。都に帰りたいという気持はますます濃厚になったが、政治情勢は必ずしも、霊運には有利にならなかった。そうした悲しみのなかで、その退屈しのぎに、永嘉郡の東...
遊嶺門山 謝霊運<21> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2106
- 2013/03/22
- 00:30
遊嶺門山 謝霊運<21>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 21062013年3月22日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩名都篇 曹植 魏<57-#2> 女性詩711 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2103●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原毀 ...
登永嘉緑嶂山詩 謝霊運<20> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2101
- 2013/03/21
- 00:23
登永嘉緑嶂山詩 謝霊運<20>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 21012013年3月21日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩名都篇 魏<57-#1> 女性詩710 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2098●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原毀 韓...
種桑 謝霊運<19> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2096
- 2013/03/20
- 00:30
種桑 謝霊運<19>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2096この詩は、治政者として謝霊運が懸命に人民の致治を考え、実践したことを示す。都から離れた貧困零細な地であっても、国を富国強兵で、継続性のあるものにするには、その生産基盤をしっかりと整備し、生産性を高めなければいけないとしているからである。そしてそれを後世まで継続する必要があるということで、農耕法を実施している。根っからの政治家であったというこ...
白石巌下径行田詩 謝霊運<18> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2091
- 2013/03/19
- 00:30
白石巌下径行田詩 謝霊運<18>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2091郡守として永嘉に着任した謝霊運は、まだ治者として誇りもあり、その意識も強烈であった。この「白石巌」とは永嘉郡楽成県の西30里(17km)にある白石山のことである。2013年3月19日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩棄婦篇...
晚出西射堂 謝霊運<17> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2086
- 2013/03/18
- 00:30
晚出西射堂 謝霊運<17>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2086晩出西射堂詩 謝霊運(晩に西射堂を出ず) 謝霊運はかくて桐江をさかのぼり、蘭江に入り、蘭鈴を経て、その支流の娶江に入り、金華に至りて下船。それから陸路を駕で山越えして麗水に至り、ここから再び船にて甌江を下り、永嘉に至った。(謝霊運のルートを現在の地名で示す)杭州→蕭山→富陽→桐盧→建徳→壽昌→蘭渓→金華→永康→(ここまで銭塘江、支流の婺江【ぶこ...
七里瀬 謝霊運<16> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2081
- 2013/03/17
- 00:12
七里瀬 謝霊運<16>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20812013年3月17日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩陌上桑行 古詩・漢の無名氏 魏詩<55-#5> 女性詩706 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2078●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・...
初往新安桐盧口 謝霊運<15> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2076
- 2013/03/16
- 00:30
初往新安桐盧口 謝霊運<15>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20762013年3月16日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩陌上桑行 古詩・漢の無名氏 漢詩<55-#4> 女性詩705 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2073●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ...
富春渚 謝霊運<14> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2071
- 2013/03/15
- 00:24
富春渚 謝霊運<14>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20712013年3月15日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩陌上桑行 古詩・漢の無名氏 漢詩<55-#3> 女性詩704 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2068●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・...
過始寧墅 謝霊運<13> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2066
- 2013/03/14
- 00:05
過始寧墅 謝霊運<13>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20662013年3月14日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩陌上桑行 古詩・漢の無名氏 魏詩<56>古詩源 巻五 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2063●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・...
鄰里相送至方山 謝霊運<12> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2061
- 2013/03/13
- 00:26
鄰里相送至方山 謝霊運<12>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20612013年3月13日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩陌上桑行 古詩漢楽府<55>古詩源 巻五 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原鬼 韓愈...
永初三年七月十六日之郡初発都 謝霊運<11> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2056
- 2013/03/12
- 00:30
永初三年七月十六日之郡初発都 謝霊運<11>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20562013年3月12日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩美女篇 曹植 魏詩<54-#3>古詩源 巻五 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2053●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ...
隴西行 謝霊運<10> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2051
- 2013/03/11
- 00:15
隴西行 謝霊運<10>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20512013年3月11日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩美女篇 曹植 魏詩<54-#2>古詩源 巻五 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原人 韓愈(...
述祖徳詩 二首(3)其二 謝霊運<9> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2046
- 2013/03/10
- 00:28
述祖徳詩 二首(3)其二 謝霊運<9>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2046謝霊運にとって、祖父は偉大な人で、心の誇りであり、手本であった。子孫は、その偉大さに萎縮するか、これを凌ぐことを夢見るかであるが、はたして、謝霊運の行動から祖父を凌ぐ功績をあげたかったということである。2013年3月10日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩...
述祖徳詩 二首(2)其一 謝霊運<8> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2041
- 2013/03/09
- 00:22
述祖徳詩 二首(2)其一 謝霊運<8>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2041近所の人が自分を送ってくれて方山の渡し場までおくりだしてくれた。 謝霊運は建康から船に乗り、無量の感慨にふけりつつ、みなれた長江を下り、永嘉への道からすこしく離れた故郷の始牢に、しばしの別れを告げるために立ち寄った。ここは、前述のごとく、霊運の生まれた土地であり、父祖を葬った地であり、名族謝氏の棍拠地であった。今、寂しく流さ...
述祖徳詩 二首(1)序 謝霊運<7> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2036
- 2013/03/08
- 00:24
述祖徳詩 二首(1)序 謝霊運<7>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20362013年3月8日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩怨歌行 曹植 魏詩<53-#1>古詩源 巻五 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2033●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・...
従遊京口北固應詔 謝霊運<6> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2031
- 2013/03/07
- 00:23
従遊京口北固應詔 謝霊運<6>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2031(京口の北固【ほくこ】に従遊【じゅうゆう】す、詔に應ず) 418年34歳の作 内容から判断すると「三月三日侍宴西池 詩」と同じころの作であろう。前の年九月、十二月、そしてこの三月のこの詩、謝霊運の一生をみて、劉裕に従遊できる可能性はこのころの一年しかないのである。2013年3月7日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生...
廬陵王墓下作 謝霊運<5> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2026
- 2013/03/06
- 00:24
廬陵王墓下作 謝霊運<5>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20262013年3月6日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩白馬篇 曹植 魏詩<52-#2>古詩源 巻五 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2023●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原性...
三月三日侍宴西池 謝霊運<4> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2021
- 2013/03/05
- 00:30
三月三日侍宴西池 謝霊運<4>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20212013年3月5日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩白馬篇 曹植 魏詩<52>古詩源 巻五 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2018●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原...
彭城宮中直感歲暮 謝霊運<3> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2016
- 2013/03/04
- 00:26
彭城宮中直感歲暮 謝霊運<3>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20162013年3月4日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩鬥鷄 曹植 魏詩<51-#2>楽府 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2013●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐詩原性 韓...
九日従宋公戯馬台集送孔令詩 謝霊運<2> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2011
- 2013/03/03
- 00:28
九日従宋公戯馬台集送孔令詩 謝霊運<2>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20112013年3月3日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩鬥鷄 曹植 魏詩<51-#1>楽府 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2008●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐...
會吟行 謝霊運<1> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2006
- 2013/03/02
- 00:21
會吟行 謝霊運<1>kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 20062013年3月2日 同じ日の紀頌之5つのブログ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩箜篌引 曹植 魏詩<50-#3>古詩源 巻五 女性詩691 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2003●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つⅡ中唐詩・晩唐...
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)