290 《遊城南十六首:楸樹》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3776
- 2014/02/19
- 00:30
韓愈《遊城南十六首:楸樹》 青い旗、ほこが 紫の天蓋のように どうどうと盛んに茂って立っている。こまかな雨がふり、けぶるもやに まるで絵燈籠みたいにみえる。画家がやって来て、写生しておいてくれなかったから、こんな光景はきっと、一生の間、見られるというものではないだろう。
290 《遊城南十六首:楸樹》 韓愈 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3776 |
遊城南十六首:楸樹 韓愈(韓退之)
卷別: 卷三四三 文體: 七言絕句
詩題: 遊城南十六首:楸樹
寫及地點: 城南 (京畿道 京兆府 長安)
詩文:
遊城南十六首:楸樹
(長安の南でゆっくりしている時の詩、十六首の「キササゲの大樹」)
青幢紫蓋立童童,細雨浮煙作綵籠。
青い旗、ほこが 紫の天蓋のように どうどうと盛んに茂って立っている。こまかな雨がふり、けぶるもやに まるで絵燈籠みたいにみえる。
不得畫師來貌取,定知難見一生中。
画家がやって来て、写生しておいてくれなかったから、こんな光景はきっと、一生の間、見られるというものではないだろう。
城南に遊ぶ十六首:楸樹【しゅうじゅ】
青幢【せいどう】紫蓋【しがい】立って童童,細雨【さいう】浮煙【ふえん】綵籠【さいりゅう】を作す。
畫師の來って貌取【ばくしゅ】するを得ずんば,定めて知る一生の中【うち】に見難【がた】きを。
『遊城南十六首:楸樹』 現代語訳と訳註
(本文)
遊城南十六首:楸樹
青幢紫蓋立童童,細雨浮煙作綵籠。
不得畫師來貌取,定知難見一生中。
(下し文)
城南に遊ぶ十六首:楸樹【しゅうじゅ】
青幢【せいどう】紫蓋【しがい】立って童童,細雨【さいう】浮煙【ふえん】綵籠【さいりゅう】を作す。
畫師の來って貌取【ばくしゅ】するを得ずんば,定めて知る一生の中【うち】に見難【がた】きを。
(現代語訳)
(長安の南でゆっくりしている時の詩、十六首の「キササゲの大樹」)
青い旗、ほこが 紫の天蓋のように どうどうと盛んに茂って立っている。こまかな雨がふり、けぶるもやに まるで絵燈籠みたいにみえる。
画家がやって来て、写生しておいてくれなかったから、こんな光景はきっと、一生の間、見られるというものではないだろう。
(訳注)
遊城南十六首:楸樹
(長安の南でゆっくりしている時の詩、十六首の「キササゲの大樹」)
・楸 ひさぎ、また、キササゲという木である。ノウゼンカズラ科の落葉高木。中国中南部原産。葉は大形で、キリの葉に似る。夏、枝先に淡黄色の花を密につける。果実は細長く垂れ、ササゲのさやに似る。果実を食用、また利尿薬にする。花園, 庭園; 庭. 黄蝉を意味する。
韓愈『遊城南十六首:楸樹,二首之一』
幾歲生成為大樹,一朝纏繞困長藤。
誰人與脫青羅帔,看吐高花萬萬層。
遊城南十六首:楸樹,二首之一 韓愈(韓退之) <173>Ⅱ中唐詩784 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2904
韓愈『遊城南十六首:楸樹,二首之二』
幸自枝條能樹立,可煩蘿蔓作交加。
傍人不解尋根本,卻道新花勝舊花。
遊城南十六首:楸樹,二首之二 韓愈(韓退之) <174>Ⅱ中唐詩785 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2909
青幢 紫蓋 立 童童 ,細雨 浮煙 作綵籠 。
青い旗、ほこが 紫の天蓋のように どうどうと盛んに茂って立っている。こまかな雨がふり、けぶるもやに まるで絵燈籠みたいにみえる。
・青幢 紫蓋 青い幕、紫のおおい。ひさぎの姿を形容していのである。『蜀志』の先主伝に「合の東南角の添上に桑樹あり。童童として小車蓋の如し」 の語がみえ、更玲の『李長吉歌詩彙解』に『西京雑記』をひいて「太液池の洲上に樹一株ありて、これを望むに童童として車蓋の如し」という。『西京雑記』にはこの一条はみえないが、別に「終南山に(中略)樹あり、直上す。百尺、枝なし。上は蘘条を結んで車蓋の如し。葉は一は靑、一は赤。これを望めば斑駁して錦繍の如し。長安にはこれを丹青樹といひ、また華蓋樹といふ」なる語がみえる。
・童童 盛んに茂るさま。
・綵籠 乗しく色どったかご。
不得 畫師 來 貌取、定知難見一生中。
画家がやって来て、写生しておいてくれなかったから、こんな光景はきっと、一生の間、見られるというものではないだろう。
・畫師 職業身份、畫家。
「七言絶句」カテゴリ
- 《題臨瀧寺》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <957> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3769韓愈詩-252
- 《武關西逢配流吐蕃〔謫潮州時途中作〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <955> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3759韓愈詩-250
- 《元日酬蔡州馬十二尚書去年蔡州元日見寄之什》115韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <953> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3749韓愈詩-248
- 《題楚昭王廟〔襄州宜城縣驛東北有井,傳是王井,井東北數十步,有昭王廟。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <952> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3744韓愈詩-247
- 《桃林夜賀晉公》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <846> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3214韓愈詩-218
- 《次潼關上都統相公》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <845> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3209韓愈詩-217
- 《次潼關先寄張十二閣老使君〔張賈也。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <844> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3204韓愈詩-216
- 《和李司勳過連昌宮》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <843> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3199韓愈詩-215
- 《宿神龜招李二十八、馮十七》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <841> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3189韓愈詩-213
- 《過襄城》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <840> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3184韓愈詩-212
- 《酬別留後侍郎〔蔡平,命馬總為留後。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <838> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3174韓愈詩-210
- 《郾城晚飲奉贈副使馬侍郎及馮李二員外》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <837> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3169韓愈詩-209
- 《奉和裴相公東征,途經女几山下作》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <836> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3164韓愈詩-208
- 《贈刑部馬侍郎》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <835> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3159韓愈詩-207
- 《送張侍郎》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <834> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3154韓愈詩-206
「史館修撰 兼務」カテゴリ
- 《和侯協律詠筍》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <829> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3129韓愈詩-202-#4
- 《和侯協律詠筍》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <828> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3124韓愈詩-202-#3
- 《和侯協律詠筍》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <827> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3119韓愈詩-202-#2
- 《和侯協律詠筍》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <826> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3114韓愈詩-202-#1
- 《酬馬侍郎寄酒【案:馬總也。】》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <825> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3109韓愈詩-201
- 《大行皇太后挽歌詞,三首之三》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <824> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3104韓愈詩-200
- 《大行皇太后挽歌詞,三首之二》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <823> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3099韓愈詩-199
- 《大行皇太后挽歌詞,三首之一》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <822> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3094韓愈詩-198
- 《和席八〔夔〕十二韻 〔元和十一年,夔與愈同掌制誥。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <821> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3089韓愈詩-197-#3
- 《和席八〔夔〕十二韻 〔元和十一年,夔與愈同掌制誥。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <820> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3084韓愈詩-197-#2
- 《和席八〔夔〕十二韻 〔元和十一年,夔與愈同掌制誥。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <819> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3079韓愈詩-197-#1
- 《梁國惠康公主挽歌,二首之二〔公主,憲宗長女,下嫁于頔之子季友,元和中薨,詔令百官進詩。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <818> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3074韓愈詩-196
- 《梁國惠康公主挽歌,二首之一》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <817> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3069韓愈詩-195
- 《庭楸》韓愈(韓退之) 194-#3Ⅱ中唐詩 <816> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3064韓愈詩-194-#3
290 《遊城南十六首:楸樹》 韓愈 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3776 |
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:七言絶句
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)