320 《韓愈『奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠』と王維『輞川集』》kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3926
- 2014/03/21
- 00:53
320 《韓愈『奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠』と王維『輞川集』》 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3926 |
奉和虢州劉給事使君三堂 | |||||
新題二十一詠 | |||||
劉兄は、給事中の職にあったが、転出してこの州の刺史となり、赴任して一年を超えた。 職務はきちんとととのい、政治もうまくいって、州ではまったく事故がないということだ。 虢州刺史の官舎は、川と池と竹林に連続している。さきごろ、亭や台や島や渚をつくって、そこに「三堂」という名をつけた。そこで、いくらか、増設改築などをして、子弟たちをつれて、そのほとりで宴遊する。 また二十一首の詩をつくって そのことを詠じた。これが、都にも流行し、文士たちは争って唱和した。わたしは、劉兄と親しい仲なので、同じようにつくってみた。 | |||||
1 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠 并序 | 并序:虢州刺史宅連水池竹林,往往為亭臺島渚, | |||
并序:虢州刺史宅連水池竹林,往往為亭臺島渚,目其處為三堂。劉兄自給事中出刺此州,在任餘歲,職修人治,州中稱無事,頗復增飾。從子弟而遊其間,又作二十一詩以詠其事,流行京師,文士爭和之。余與劉善,故亦同作。 | |||||
2 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。新亭 | 湖上新亭好, | |||
新亭 湖上新亭好,公來日出初。 水文浮枕簟,瓦影蔭龜魚。 | |||||
3 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。流水 | 汩汩幾時休, | |||
流水 汩汩幾時休,從春復到秋。 只言池未滿,池滿強交流。 | |||||
4 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。竹洞 | 竹洞何年有, | |||
竹洞 竹洞何年有,公初斫竹開。 洞門無鎖鑰,俗客不曾來。 | |||||
5 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。月臺 | 南館城陰闊, | |||
月臺 南館城陰闊,東湖水氣多。 直須臺上看,始奈月明何。 | |||||
6 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。渚亭 | 自有人知處, | |||
渚亭 自有人知處,那無步往蹤。 莫教安四壁,面面看芙蓉。 | |||||
7 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。竹溪 | 藹藹溪流慢, | |||
竹溪 藹藹溪流慢,梢梢岸篠長。 穿沙碧簳凈,落水紫苞香。 | |||||
8 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。北湖 | 聞說遊湖棹, | |||
北湖 聞說遊湖棹,尋常到此回。 應留醒心處,準擬醉時來。 | |||||
9 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。花島 | 蜂蝶去紛紛, | |||
花島 蜂蝶去紛紛,香風隔岸聞。 欲知花島處,水上覓紅雲。 | |||||
10 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。柳溪 | 柳樹誰人種, | |||
柳溪 柳樹誰人種?行行夾岸高。 莫將條系纜,著處有蟬號。 | |||||
11 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。西山 | 新月迎宵掛, | |||
西山 新月迎宵掛,晴雲到晚留。 為遮西望眼,終是懶回頭。 | |||||
12 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。竹徑 | 無塵從不掃, | |||
竹逕 無塵從不掃,有鳥莫令彈。 若要添風月,應除數百竿。 | |||||
13 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。荷池 | 風雨秋池上, | |||
荷池 風雨秋池上,高荷蓋水繁。 未諳鳴摵摵。那似卷翻翻。 | |||||
14 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。稻畦 | 罫布畦堪數, | |||
稻畦 罫布畦堪數,枝分水莫尋。 魚肥知已秀,鶴沒覺初深。 | |||||
15 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。柳巷 | 柳巷還飛絮, | |||
柳巷 柳巷還飛絮,春余幾許時。 吏人休報事,公作送春詩。 | |||||
16 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。花源 | 源上花初發, | |||
花源 源上花初發,公應日日來。 丁寧紅與紫,慎莫一時開。 | |||||
17 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。北樓 | 郡樓乘曉上, | |||
北樓 郡樓乘曉上,盡日不能回。 晚色將秋至,長風送月來。 | |||||
18 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。鏡潭 | 非鑄復非鎔, | |||
鏡潭 非鑄復非熔,泓澄忽此逢。 魚蝦不用避,只是照蛟龍。 | |||||
19 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。孤嶼 | 朝遊孤嶼南, | |||
孤嶼 朝遊孤嶼南,暮戲孤嶼北。 所以孤嶼鳥,與公盡相識。 | |||||
20 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。方橋 | 非閣復非船, | |||
方橋 非閣復非船,可居兼可過。 君欲問方橋,方橋如此作。 | |||||
21 | 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。月池 | 乍似上青冥, | |||
月池 寒池月下明,新月池邊曲。 若不妒清妍,卻成相映燭。 | |||||
王維 『輞川集 二十首』 | |||
も う せ ん し ゅ う | |||
輞 川 集 背景 | |||
開元の治も退化するころ、李林甫は朝廷を私物化している。そんあ朝廷に出るのが厭な王維は、座禅と輞川荘に力を注ぐ。 750年 天宝9載王維52歳で母を亡くす。 752年 天宝11載11月李林甫が病死。それまで李林甫にうまく取り入っていた楊国息は、右相となり、18年間の圧制も今度は楊貴妃一族に取って代わる。 楊国忠が宰相になってから安史の乱が起こる755年天宝十四載十一月までの三年間は、楊貴妃一族が全盛を謳歌した。王維の輞川荘はその間に完成に近づいた。 王維は半官半隠にあこがれ、隠遁への道を加速させる。そのころに門下省の給事中(正五品上)に昇進したが、王維には妻も子もなく、母も亡くなり、弟妹もそれぞれ身を立てていて、王維の収入はすべて藍田の輞川荘の経営に注ぎこまれた。 『輞川集』二十首は輞川荘の完成された姿を示している。詩集が成ったのも天宝の末年、つまり安史の乱の起こる直前であった。 | |||
1 孟城坳 もうじょうおう | 2 華子岡 かしこう | 3 文杏館 ぶんきょうかん | 4 斤竹嶺 きんちくれい |
新家孟城口、古木余衰柳。 来者復為誰、空悲昔人有。 | 飛鳥去不窮,連山復秋色。上下華子岡,惆悵情何極。 | 文杏裁爲梁,香茅結爲宇。 不知棟裏雲,去作人間雨。 | 檀欒暎空曲,青翠漾漣漪。 暗入商山路,樵人不可知。 |
5 鹿 柴 ろくさい | 6 木蘭柴 もくらんさい | 7 茱萸沜 しゅゆはん | 8 宮槐陌 きゅうかいはく |
空山不見人,但聞人語響。 返景入深林,復照青苔上。 | 秋山斂餘照,飛鳥逐前侶。 彩翠時分明,夕嵐無處所。 | 結實紅且綠,復如花更開。 山中儻留客,置此芙蓉杯。 | 仄逕蔭宮槐,幽陰多綠苔。 應門但迎埽,畏有山僧來。 |
9 臨湖亭 りんこてい | 10 南 陀 なんだ | 11 欹 湖 いこ | 12 柳 浪 りゅうろう |
輕舸迎上客,悠悠湖上來。 當軒對尊酒,四面芙蓉開。 | 輕舟南垞去,北垞淼難即。 隔浦望人家,遙遙不相識。 | 吹簫凌極浦,日暮送夫君。 湖上一回首,青山卷白雲。 | 分行接綺樹,倒影入清漪。 不學御溝上,春風傷別離。 |
13 欒家瀬 らんからい | 14 金屑泉 きんせつせん | 15 白石灘 はくせきたん | 16 北 陀 ほくだ |
颯颯秋雨中,淺淺石溜瀉。 跳波自相濺,白鷺驚復下。 | 日飲金屑泉,少當千餘歲。 翠鳳翊文螭,羽節朝玉帝。 | 清淺白石灘,綠蒲向堪把。 家住水東西,浣紗明月下。 | 北垞湖水北,雜樹暎朱闌。 逶迤南川水,明滅青林端。 |
17 竹里館 ちくりかん | 18 辛夷塢 しんいお | 19 漆 園 しつえん | 20 椒 園 しょうえん |
獨坐幽篁裏,彈琴復長嘯。 深林人不知,明月來相照。 | 木末芙蓉花,山中發紅萼。 澗戶寂無人,紛紛開且落。 | 古人非傲吏,自闕經世務。 偶寄一微官,婆娑數株樹。 | 桂尊迎帝子,杜若贈佳人。 椒漿奠瑤席,欲下雲中君。 |
スポンサーサイト
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:五言絶句
- CM:0
321 《徒然に詠う集》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3931 ホーム
319 《韓愈哲学 儒家道徳の根源・本質を説く論文。『論佛骨表』》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3921
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)