中国各時代の詩人概略一覧表(12)
- 2011/11/24
- 20:17
中国各時代の詩人概略一覧表(12)
清・近時代・現代
毎日それぞれ一首(長詩の場合一部分割掲載)kanbuniinkai紀 頌之の漢詩3ブログ



清・近時代・現代
時代 | 西紀 | 史実 | 人名 | 生没年 | 概 略 | 詩 詞 | |
清 | 1644~ | 清・近現代 | 呉偉業(ごいぎょう) | (1609年 - 1671年)明末~清初の詩人。 | その詩は、初唐の華麗な作風に倣って才気にあふれ、亡国の悲劇を経験してからは作風に悲壮美を加えるようになった。動乱を詠んだ哀切なる史詩が多い。銭謙益、鼎孳とともに「江左の三大家」と称される。 | 遇南廂園叟感賦八十韻 | |
清・近現代 | 顧炎武(こえんぶ) | (1613年 - 1682年)明末~清初の儒学者。 | 明の滅亡に際して反清運動に参加した。旧来の観念論的な性理学や心学を批判し、同時代の資料を重視する実証的な経書研究法を樹立。考証学の開祖ともいわれている。 | 海上 | |||
清・近現代 | 和珅(かしん) | (1613年 - 1682年)明末~清初の儒学者。 | 清の政治家。乾隆帝、嘉慶帝の二帝に仕えた。軍機大臣として専横の限りを尽くし、莫大な財産を残したことでも知られている。 | 絶命詩 | |||
清・近現代 | 洪秀全(こうしゅうぜん) | (1814年 - 1864年) | 清の宗教家、革命家。キリスト教を基にした宗教教団「拝上帝会」を興し、天王を自称。南京を首都として清に反旗を翻し、国号を太平天国とした(太平天国の乱)。 | 吟劍詩 | |||
清・近現代 | 譚嗣同(たんしどう) | (1865年 - 1898年) | 清末の改革主義者、民族主義者、哲学者。戊戌変法に参加したが、戊戌政変に遭遇して捕らえられ、33歳の若さで刑死した。 | 夜泊 | |||
清・近現代 | 張之洞(ちょうしどう) | (1837年 - 1909年) | 清末の政治家。洋務派官僚として重要な役割を果たした。曽国藩、李鴻章、左宗棠と並び「四大名臣」とも称される。近年になって改めて評価され、2006年には張之洞記念館が設立された。 | 四月下旬過崇效寺訪牡丹花已殘損 | |||
清・近現代 | 黄遵憲(こうじゅんけん) | (1848年 - 1905年) | 清末の詩人、外交官、政治改革者。知日家であり、清末を代表する詩人としても知られる。 | 贈梁任父同年 | |||
清・近現代 | 孫文(そんぶん) | (1866年 - 1925年) | 清末~民初の政治家、革命家。初代中華民国臨時大総統。辛亥革命を起こした「中国革命の父」として知られる。 | 無題(半壁東南三楚雄) | |||
清・近現代 | 梁啓超(りょうけいちょう) | (1873年 - 1929年) | 清末~民初の政治家、ジャーナリスト、歴史学者。戊戌の変法に失敗、日本に亡命したが、辛亥革命後に帰国し政界活動を再開した。 | 讀陸放翁集 | |||
清・近現代 | 秋瑾(しゅうきん) | (1875年 - 1907年) | 清末の女性革命家、詩人。18歳のときに結婚したが、義和団運動に発憤して家庭を捨てて、日本に留学し、反清革命運動に身を投じた。1905年、日本政府が出した「清国留学生取締規則」に憤激し、留学を打ち切って帰国。その後も革命運動を続けたが処刑された。 | 對酒 | |||
清・近現代 | 魯迅(ろじん) | (1881年 - 1936年) | 民国の小説家、翻訳家、思想家。代表作に『阿Q正伝』、『狂人日記』など。日本に留学して医学を志したが、後に文学に転じた。 | 自嘲 | |||
清・近現代 | 老舎(ろうしゃ) | (1899年 - 1966年) | 民国~中華人民共和国の小説家、劇作家。北京の町と人々をこよなく愛し、「北京之花」「人民芸術家」「語言大師」と称された。代表作に小説『駱駝祥子』『四世同堂』、戯曲『龍鬚溝』『茶館』などがある。 | 琵琶湖遠望 | |||
清・近現代 | 毛沢東(もうたくとう) | (1893年 - 1976年) | 中華人民共和国の政治家、軍人、思想家。中国共産党の創立党員であり、中華人民共和国の建国の父とされている。 | 蝶戀花 答李淑一 |
毎日それぞれ一首(長詩の場合一部分割掲載)kanbuniinkai紀 頌之の漢詩3ブログ

李白詩350首kanbuniinkai紀頌之のブログ |

kanbuniinkai11の頌之漢詩 杜甫詩700首 |

kanbuniinkai10 頌之の漢詩 唐宋詩人選集 Ⅰ李商隠150首 |
スポンサーサイト
- テーマ:その他
- ジャンル:その他
- カテゴリ:中国詩人整理
- CM:0
- TB:0
トラックバック
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)