383 韓昌黎集 巻五 314 《過鴻溝》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4241
- 2014/05/23
- 00:54
韓愈《過鴻溝》項羽と高祖とは戦争が久しきにわたっていたために共に戦いには倦怠していた、たとえば龍がつかれ、虎が苦しむようなものであり、そこで、鴻溝を界とし、中原の要地を分割して和を結び、億万の人民の生命を全うしてやっと安心ということになったのだ。
383 韓昌黎集 巻五 314 《過鴻溝》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4241
作者: 韓愈 817年 元和十二年 50歲
卷別: 卷三四四 文體: 七言絕句
詩題: 過鴻溝
寫作地點: 滎陽(都畿道 / 鄭州 / 滎陽)
寫及地點: 鴻溝 (都畿道 鄭州 滎陽)
過鴻溝
(鴻溝の古址をよぎる際に作った詩)
龍疲虎困割川原,億萬蒼生性命存。
項羽と高祖とは戦争が久しきにわたっていたために共に戦いには倦怠していた、たとえば龍がつかれ、虎が苦しむようなものであり、そこで、鴻溝を界とし、中原の要地を分割して和を結び、億万の人民の生命を全うしてやっと安心ということになったのだ。
誰勸君王回馬首,真成一擲賭乾坤。
この時、高祖に勧め、不意に馬首を回らして、再び戦場に立ちかえらせた、今度こそ本当に乾坤一擲の壮図を成して、勝負を賭せしめたものは誰であるか。「好機、まことに失うべからず、かくて後にこそ」。高祖は、初めて天下を統一することが出来たのである。
鴻溝を過【よぎ】る
龍は疲れ 虎は困しんで川原【せんげん】を割く,億萬の蒼生 性命 存す。
誰が 君王に勸めて馬首を回し,真成 一擲 乾坤を賭す。
『過鴻溝』 現代語訳と訳註
(本文)
過鴻溝
龍疲虎困割川原,億萬蒼生性命存。
誰勸君王回馬首,真成一擲賭乾坤。
(下し文)
鴻溝を過【よぎ】る
龍は疲れ 虎は困しんで川原【せんげん】を割く,億萬の蒼生 性命 存す。
誰が 君王に勸めて馬首を回し,真成 一擲 乾坤を賭す。
(現代語訳)
(鴻溝の古址をよぎる際に作った詩)
項羽と高祖とは戦争が久しきにわたっていたために共に戦いには倦怠していた、たとえば龍がつかれ、虎が苦しむようなものであり、そこで、鴻溝を界とし、中原の要地を分割して和を結び、億万の人民の生命を全うしてやっと安心ということになったのだ。
この時、高祖に勧め、不意に馬首を回らして、再び戦場に立ちかえらせた、今度こそ本当に乾坤一擲の壮図を成して、勝負を賭せしめたものは誰であるか。「好機、まことに失うべからず、かくて後にこそ」。高祖は、初めて天下を統一することが出来たのである。
(訳注)
過鴻溝
(鴻溝の古址をよぎる際に作った詩)
元和十二年八月、蔡州に向かう途中、汴州に入って鴻溝の古址をよぎった時にこの詩を作った。この時絶句のシリーズを六首作っている。今の河南省の賈魯河のことで、そのかみ、秦滅びて天下がまだ統一しない時、楚の項羽と漢の劉邦(後の高祖)がここに一線を画して天下を分有した。詩は当時を追懐したものである。
龍疲 虎困 割 川原 ,億萬 蒼生 性命 存 。
項羽と高祖とは戦争が久しきにわたっていたために共に戦いには倦怠していた、たとえば龍がつかれ、虎が苦しむようなものであり、そこで、鴻溝を界とし、中原の要地を分割して和を結び、億万の人民の生命を全うしてやっと安心ということになったのだ。
「龍疲 虎困」項羽と漢の高祖とが久しくたたかったことを云う。
「割」。鴻溝を界とし、中原の要地を分割して和を結んだこと。
「川原」中原の要地。
「蒼生」人民。
誰勸 君王 回 馬首 ,真成 一擲 賭 乾坤 。
この時、高祖に勧め、不意に馬首を回らして、再び戦場に立ちかえらせた、今度こそ本当に乾坤一擲の壮図を成して、勝負を賭せしめたものは誰であるか。「好機、まことに失うべからず、かくて後にこそ」。高祖は、初めて天下を統一することが出来たのである。
「回馬首」いったん帰りかけたのに、また馬の頭を基向いていた戦場の方にむきなおす。
「乾坤一擲」道家語を使ったものであり、李白『経乱離後天恩 流夜郎憶旧遊書懐贈江夏韋太守良宰』「天地賭一擲、未能忘戦争」。に基づいているものである。
「七言絶句」カテゴリの最新記事
- 《寄隨州周員外》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <974> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3854韓愈詩-267
- 《題廣昌館》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <973> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3849韓愈詩-266
- 《遊西林寺題蕭二兄郎中舊堂〔自注:蕭兄有女出家。〕 》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <971> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3839韓愈詩-264
- 《送侯喜》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <968> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3824韓愈詩-261
- 《題秀禪師房》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <964> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3804韓愈詩-259
- 《將至韶州,先寄張端公使君借圖經〔將入韶州,先寄張端公使君借圖經〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <963> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3799韓愈詩-258
- 《過始興江口感懷》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <960> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3784韓愈詩-255
- 《晚次宣溪辱韶州張端公使君惠書敘別酬以絕句二章,二首之二〔晚次宣溪,二首之二〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <959> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3779韓愈詩-254
- 《晚次宣溪辱韶州張端公使君惠書敘別酬以絕句二章,二首之一〔晚次宣溪,二首之一〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <958> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3774韓愈詩-253
- 《題臨瀧寺》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <957> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3769韓愈詩-252
- 《武關西逢配流吐蕃〔謫潮州時途中作〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <955> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3759韓愈詩-250
- 《元日酬蔡州馬十二尚書去年蔡州元日見寄之什》115韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <953> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3749韓愈詩-248
- 《題楚昭王廟〔襄州宜城縣驛東北有井,傳是王井,井東北數十步,有昭王廟。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <952> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3744韓愈詩-247
- 《桃林夜賀晉公》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <846> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3214韓愈詩-218
- 《次潼關上都統相公》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <845> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3209韓愈詩-217
「刑部侍邸」カテゴリの最新記事
- 《論佛骨表》(18)#11-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <901> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3489韓愈詩-227-18
- 《論佛骨表》(17)#11-1韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <900> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3484韓愈詩-227-17
- 《論佛骨表》(16)#10-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <899> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3479韓愈詩-227-16
- 《論佛骨表》(15)#10-1韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <898> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3474韓愈詩-227-15
- 《論佛骨表》(14)#9-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <897> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3469韓愈詩-227-14
- 《論佛骨表》(13)韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <896> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3464韓愈詩-227-13
- 《論佛骨表》(12)#8-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <895> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3459韓愈詩-227-12
- 《論佛骨表》(11)韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <894> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3454韓愈詩-227-11
- 《論佛骨表》(10)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <893> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3449韓愈詩-227-10
- 《論佛骨表》(8)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <891> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3439韓愈詩-227-8
- 《論佛骨表》(7)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <890> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3434韓愈詩-227-7
- 《論佛骨表》(6)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <889> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3429韓愈詩-227-6ー#4-2
- 《論佛骨表》(5)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <888> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3424韓愈詩-227-5
- 《論佛骨表》(4)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <887> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3419韓愈詩-227-4
- 《論佛骨表》(3)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <886> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3414韓愈詩-227-3
817年元和12年 50歳 | ||
312 | 《閒遊,二首之一》 | 雨後來更好, |
313 | 《閒遊,二首之二》 | 茲遊苦不數, |
314 | 《過鴻溝》 | 龍疲虎困割川原, |
315 | 《送張侍郎》 | 司徒東鎮馳書謁, |
316 | 《贈刑部馬侍郎》 | 紅旗照海壓南荒, |
317 | 《奉和裴相公東征,途經女几山下作》 | 旗穿曉日雲霞雜, |
318 | 《郾城晚飲奉贈副使馬侍郎及馮李二員外》 | 城上赤雲呈勝氣, |
319 | 《酬別留後侍郎〔蔡平,命馬總為留後。〕》 | 為文無出相如右, |
320 | 《同李二十八夜次襄城》 | 周楚仍連接, |
321 | 同李二十八員外從裴相公野宿西界 | 四面星辰著地明, |
322 | 《過襄城》 | 郾城辭罷過襄城, |
323 | 《宿神龜招李二十八、馮十七》 | 荒山野水照斜暉, |
324 | 《次硤石》 | 數日方離雪, |
325 | 《和李司勳過連昌宮》 | 夾道疏槐出老根, |
326 | 《次潼關先寄張十二閣老使君〔張賈也。〕》 | 荊山已去華山來, |
327 | 《次潼關上都統相公》 | 暫辭堂印執兵權, |
328 | 《桃林夜賀晉公》 | 西來騎火照山紅, |
329 | 《晉公破賊回重拜台司,以詩示幕中賓客,愈奉和》 | 南伐旋師太華東, |
330 | 《晚秋郾城夜會聯句》(1) | 從軍古云樂, |
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:韓昌黎集 全十一巻
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)