386 韓昌黎集 巻五 317 《奉和裴相公東征,途經女几山下作》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4256
- 2014/05/26
- 00:19
386 韓昌黎集 巻五 317 《奉和裴相公東征,途經女几山下作》 韓愈 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4256 |
《奉和裴相公東征,途經女几山下作》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <836> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3164韓愈詩-208
作者: 韓愈 817年 元和十二年50歲
卷別: 卷三四四 文體: 七言絕句
詩題: 奉和裴相公東征,途經女几山下作
及地點: 女几山 (都畿道 河南府 福昌)
奉和裴相公東征,途經女几山下作
(淮西の呉元濟を討つ東征の本営地に向う途中、河南省宜陽県の女几山を通過したとき、裴度公が作った「東征途経女几山下」という詩に唱和し、征討軍の必勝を確信した詩)
旗穿曉日雲霞雜,山倚秋空劍戟明。
裴度公の東征に就いて、暁の日のひかりの中にうがちはいるのはわが軍旗、雲と霞を交えたようである。秋空にそびゆる女几山は、その乱立した山々は剣戟のごと明らかなのである。
敢請相公平賊後,暫攜諸吏上崢嶸。
わたしののぞむところを敢て請うとすれば、裴度宰相が蔡州に至り手呉元濟の賊軍を平らげた後その帰途ふたたびこの地に立ち寄りおおくの上下の従官と共に、崢嶸を攀じてこの山の勝景を賞せられたのである。
裴相公「東征の途女几山下を經て作る」に和し奉る。
旗は曉日を穿って雲霞雜わり,山は秋空に倚って劍戟明らかなり。
敢えて請う 相公賊を平らげて後,暫く諸吏を攜えて崢嶸に上りたまへ。
『奉和裴相公東征途經女几山下作』 現代語訳と訳註
(本文)
奉和裴相公東征,途經女几山下作
旗穿曉日雲霞雜,山倚秋空劍戟明。
敢請相公平賊後,暫攜諸吏上崢嶸。
(下し文)
裴相公「東征の途女几山下を經て作る」に和し奉る。
旗は曉日を穿って雲霞雜わり,山は秋空に倚って劍戟明らかなり。
敢えて請う 相公賊を平らげて後,暫く諸吏を攜えて崢嶸に上りたまへ。
(現代語訳)
(淮西の呉元濟を討つ東征の本営地に向う途中、河南省宜陽県の女几山を通過したとき、裴度公が作った「東征途経女几山下」という詩に唱和し、征討軍の必勝を確信した詩)
裴度公の東征に就いて、暁の日のひかりの中にうがちはいるのはわが軍旗、雲と霞を交えたようである。秋空にそびゆる女几山は、その乱立した山々は剣戟のごと明らかなのである。
わたしののぞむところを敢て請うとすれば、裴度宰相が蔡州に至り手呉元濟の賊軍を平らげた後その帰途ふたたびこの地に立ち寄りおおくの上下の従官と共に、崢嶸を攀じてこの山の勝景を賞せられたのである。
(訳注)
奉和裴相公東征,途經女几山下作
(淮西の呉元濟を討つ東征の本営地に向う途中、河南省宜陽県の女几山を通過したとき、裴度公が作った「東征途経女几山下」という詩に唱和し、征討軍の必勝を確信した詩)
民本巻十。卷三四四 文體: 七言絕句。元和十二年七月、裴度は門下侍郎同平章事兼彰義節度使となり淮西宜慰招討処置使に充当せられた。つまり呉元済討伐の最高指揮官となったわけである。そうして刑部侍郎の馬総が宜慰副使。韓愈は彰義行軍司馬判官書記、つまり従軍副官を命ぜられた。河南道許州穎川郡の郾城が本営に決定した。この詩はその本営地に向う途中、河南省宜陽県の女几山を通過したとき、裴度が作った「東征途経女几山下」という詩に唱和し、征討軍の必勝を確信した作。この時の裴度の作はのこっていない。
平淮西碑 韓愈(韓退之) <163-#10>Ⅱ中唐詩753 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2749
の前後に詳しく述べる。
旗穿 曉日 雲霞 雜,山倚 秋空 劍戟 明 。
裴度公の東征に就いて、暁の日のひかりの中にうがちはいるのはわが軍旗、雲と霞を交えたようである。秋空にそびゆる女几山は、その乱立した山々は剣戟のごと明らかなのである。
「穿曉日」清晨のひかりの中にうがちいること。・暁の光のさす中を軍旗がすすんでゆくさまをこのように形容している。
「劍戟」剣や戈。
「
敢請 相公 平賊 後 ,暫攜 諸吏 上 崢嶸 。
わたしののぞむところを敢て請うとすれば、裴度宰相が蔡州に至り手呉元濟の賊軍を平らげた後その帰途ふたたびこの地に立ち寄りおおくの上下の従官と共に、崢嶸を攀じてこの山の勝景を賞せられたのである。
「相公」裴度宰相。淮西を征するとき、「女几山を過ぎる」詩に和している。
「賊」呉元濟のこと。
「攜」語義類別:人、行為動作、一般行為(手部)、攜。
「諸吏」上下の従官、吏。
「崢嶸」山の嶮しいさま。都畿道、河南府、福昌にある女几山のこと。
■平淮西碑 (韓碑)に関する韓愈の年譜 | |||||
815 | 憲宗 | 元和 | 10年 | 48歳 | 5月、「淮西の事宜を論ずる状」を上奏し、淮西の乱に断固たる措置を求める。夏、「順宗実録」を撰進。*「盆地五首」*「児に示す」作。 |
816 | 11年 | 49歳 | 正月20日、中書舎人に転任。緋魚袋を賜わる。5月18日、太子右庶士に降任。*「張籍を調(あざけ)る」作 | ||
817 | 12年 | 50歳 | 7月29日、裴度、淮西宣慰招討処置使となるに伴い、兼御史中丞、彰義軍行軍司馬となる。8月、滝関を出、本隊より離れて汴州に急行し、宣武軍節度使韓弘の協力をとりつける。10月、敵の本拠、蔡州を間道づたいに突くことを願うも、唐鄧随節度使李愬に先をこされる。11月28日、蔡州を発して長安へ向かう。12月16日、長安へ帰る。21日、刑部侍郎に転任。*「裴相公の東征して途に女几山の下を経たりの作に和し奉る」作 | ||
818 | 13年 | 51歳 | 正月、「淮西を平らぐる碑」 を上るも、李愬の訴えにより、碑文は磨り消される。4月、鄭余慶、詳定礼楽使となり、推薦されて副使をつとめる。*「独り釣る四首」 | ||
819 | 14年 | 52歳 | 正月14日、「仏骨を論ずる表」を上り、極刑に処せられるところを、裴度らのとりなしで、潮州刺史に左遷となる。3月25日、潮州に着任。10月24日、兗州刺史に転任。*「左遷せられて藍関に至り姪孫湘に示す」*「滝吏」*「始興江口に過る感懐」*「柳柳州の蝦蟇を食うに答う」*「兗州に量移せらる張端公詩を以て相賀す因って之に酬ゆ」 *二月二日、潮州への旅の途次、四女挐、死没。7月、大赦。 |
「七言絶句」カテゴリの最新記事
- 《寄隨州周員外》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <974> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3854韓愈詩-267
- 《題廣昌館》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <973> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3849韓愈詩-266
- 《遊西林寺題蕭二兄郎中舊堂〔自注:蕭兄有女出家。〕 》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <971> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3839韓愈詩-264
- 《送侯喜》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <968> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3824韓愈詩-261
- 《題秀禪師房》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <964> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3804韓愈詩-259
- 《將至韶州,先寄張端公使君借圖經〔將入韶州,先寄張端公使君借圖經〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <963> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3799韓愈詩-258
- 《過始興江口感懷》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <960> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3784韓愈詩-255
- 《晚次宣溪辱韶州張端公使君惠書敘別酬以絕句二章,二首之二〔晚次宣溪,二首之二〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <959> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3779韓愈詩-254
- 《晚次宣溪辱韶州張端公使君惠書敘別酬以絕句二章,二首之一〔晚次宣溪,二首之一〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <958> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3774韓愈詩-253
- 《題臨瀧寺》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <957> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3769韓愈詩-252
- 《武關西逢配流吐蕃〔謫潮州時途中作〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <955> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3759韓愈詩-250
- 《元日酬蔡州馬十二尚書去年蔡州元日見寄之什》115韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <953> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3749韓愈詩-248
- 《題楚昭王廟〔襄州宜城縣驛東北有井,傳是王井,井東北數十步,有昭王廟。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <952> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3744韓愈詩-247
- 《桃林夜賀晉公》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <846> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3214韓愈詩-218
- 《次潼關上都統相公》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <845> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3209韓愈詩-217
「刑部侍邸」カテゴリの最新記事
- 《論佛骨表》(18)#11-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <901> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3489韓愈詩-227-18
- 《論佛骨表》(17)#11-1韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <900> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3484韓愈詩-227-17
- 《論佛骨表》(16)#10-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <899> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3479韓愈詩-227-16
- 《論佛骨表》(15)#10-1韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <898> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3474韓愈詩-227-15
- 《論佛骨表》(14)#9-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <897> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3469韓愈詩-227-14
- 《論佛骨表》(13)韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <896> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3464韓愈詩-227-13
- 《論佛骨表》(12)#8-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <895> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3459韓愈詩-227-12
- 《論佛骨表》(11)韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <894> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3454韓愈詩-227-11
- 《論佛骨表》(10)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <893> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3449韓愈詩-227-10
- 《論佛骨表》(8)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <891> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3439韓愈詩-227-8
- 《論佛骨表》(7)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <890> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3434韓愈詩-227-7
- 《論佛骨表》(6)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <889> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3429韓愈詩-227-6ー#4-2
- 《論佛骨表》(5)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <888> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3424韓愈詩-227-5
- 《論佛骨表》(4)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <887> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3419韓愈詩-227-4
- 《論佛骨表》(3)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <886> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3414韓愈詩-227-3
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:韓昌黎集 全十一巻
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)