392 韓昌黎集 巻五 324《次硤石》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4286
- 2014/06/01
- 00:32
元和十二年(817)、愈が五十歳となった年の七月、憲宗皇帝は裳度を宰相と兼任で昭義軍節度使とし、膠着状態と患っている淮西の乱を一挙に解決せよと命じた。裴度はこの命令を受けると、韓愈を自分の部下にいただきたいと朝廷へ願い出た。そこで韓愈を御史中丞に任ずるむねの辞令が下り、兼ねて裴度の軍の行軍司馬を命ぜられた。むろん兼官の行軍司馬のほうが、主要な職務なのである。
もっとも、このときの戦争では、韓愈は直接戦闘には加わっていない。彼が買って出たのは根まわしとでもいうべき役まわりなのであって、たとえば、韓愈は装度の軍と途中で別れて津州(河南省開封市)へと急行し、そこにいた宣武軍節度使の韓弘に了解と協力を取りつけるのに成功している。これは韓弘が朝廷の命によって呉元済討伐の軍を指揮していたためで、それで戦線が膠着し、裴度の出馬となったわけだが、ともかく韓弘にわたりをつけておく必要はあった。韓愈はその役をつとめたのである。
ここ数日の行進でやっと雪より離れることが出来た。同時に、今朝はまた山峡を出で平坦なところに差し掛かった。そこで、こころみに高い処に昇って前途を望んでみると、それと明確に確認はできないものの潼関が見えてきたのである。
392 韓昌黎集 巻五 324《次硤石》 韓愈 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4286 |
《次硤石》韓愈
《次硤石》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <842> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3194韓愈詩-214
作者: 韓愈 817年元和十二年 50歲
卷別: 卷三四四 文體: 五言絕句
詩題: 次硤石〔次峽石〕
及地點: 峽石 (都畿道 陜州 峽石) 別名:硤石 ・潼關 (京畿道 華州 潼關)
次硤石
(硤石の村を過ぎる。)
數日方離雪,今朝又出山。
ここ数日の行進でやっと雪より離れることが出来た。同時に、今朝はまた山峡を出で平坦なところに差し掛かった。
試憑高處望,隱約見潼關。
そこで、こころみに高い処に昇って前途を望んでみると、それと明確に確認はできないものの潼関が見えてきたのである。
硤石【けんせき】を次【よぎ】る。
數日 方に雪を離れ,今朝 又 山を出づ。
試に高處に憑って望めば,隱約として潼關を見る。
『次硤石』 現代語訳と訳註
(本文)
次硤石
數日方離雪,今朝又出山。
試憑高處望,隱約見潼關。
(下し文)
硤石【けんせき】を次【よぎ】る。
數日 方に雪を離れ,今朝 又 山を出づ。
試に高處に憑って望めば,隱約として潼關を見る。
(現代語訳)
(硤石の村を過ぎる。)
ここ数日の行進でやっと雪より離れることが出来た。同時に、今朝はまた山峡を出で平坦なところに差し掛かった。
そこで、こころみに高い処に昇って前途を望んでみると、それと明確に確認はできないものの潼関が見えてきたのである。
(訳注)
次硤石
(硤石の村を過ぎる。)
・硤石 河南省陝縣(上の図C―4)〔中国歴史地図より作成〕新安から西に向かう陝州までの中間地点にある。ここは峠のようなところではなかろうか。杜甫の三吏三別の詩の地点である。
數日 方離 雪 ,今朝 又出山 。
ここ数日の行進でやっと雪より離れることが出来た。同時に、今朝はまた山峡を出で平坦なところに差し掛かった。
「數日」雪が降りしきる中の行軍を云う。
「離雪」雪が降らず、道にも雪がなくなってきたことをいう。
「出山」山峰崖嶺の道であったところから、平野部にでたことをいう。。
試憑 高處 望 ,隱約 見 潼關 。
そこで、こころみに高い処に昇って前途を望んでみると、それと明確に確認はできないものの潼関が見えてきたのである。
「高處」高い所。ここでは函谷関を超える際の高所を云う。
「隱約」あるにはあるが、それと明確に確認はできない状況を云う。
「潼關」河南省と陝西省の境にある。黄河が南下から東に流れを帰る地点であることを云う。
杜甫関連 地図中段の右側が『三吏三別』詩の地点。
「五言絶句」カテゴリの最新記事
- 《次硤石》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <842> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3194韓愈詩-214
- 《酬馬侍郎寄酒【案:馬總也。】》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <825> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3109韓愈詩-201
- 遊城南十六首:把酒 韓愈(韓退之) <181>Ⅱ中唐詩792 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2944
- 遊城南十六首:贈同遊 韓愈(韓退之) <176>Ⅱ中唐詩787 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2919
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。鏡潭 韓愈(韓退之) <136>Ⅱ中唐詩697 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2469
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。北樓 韓愈(韓退之) <135>Ⅱ中唐詩696 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2464
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。花源 韓愈(韓退之) <134>Ⅱ中唐詩695 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2459
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。柳巷 韓愈(韓退之) <133>Ⅱ中唐詩694 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2454
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。稻畦 韓愈(韓退之) <132>Ⅱ中唐詩693 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2449
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。荷池 韓愈(韓退之) <131>Ⅱ中唐詩692 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2444
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。西山 韓愈(韓退之) <129>Ⅱ中唐詩690 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2434
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。柳溪 韓愈(韓退之) <128>Ⅱ中唐詩689 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2429
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。花島 韓愈(韓退之) <127>Ⅱ中唐詩688 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2424
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。竹溪 韓愈(韓退之) <125>Ⅱ中唐詩686 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2414
- 奉和虢州劉給事使君三堂新題二十一詠。渚亭 韓愈(韓退之) <124>Ⅱ中唐詩685 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2409
「刑部侍邸」カテゴリの最新記事
- 《論佛骨表》(18)#11-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <901> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3489韓愈詩-227-18
- 《論佛骨表》(17)#11-1韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <900> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3484韓愈詩-227-17
- 《論佛骨表》(16)#10-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <899> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3479韓愈詩-227-16
- 《論佛骨表》(15)#10-1韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <898> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3474韓愈詩-227-15
- 《論佛骨表》(14)#9-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <897> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3469韓愈詩-227-14
- 《論佛骨表》(13)韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <896> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3464韓愈詩-227-13
- 《論佛骨表》(12)#8-2韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <895> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3459韓愈詩-227-12
- 《論佛骨表》(11)韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <894> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3454韓愈詩-227-11
- 《論佛骨表》(10)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <893> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3449韓愈詩-227-10
- 《論佛骨表》(8)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <891> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3439韓愈詩-227-8
- 《論佛骨表》(7)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <890> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3434韓愈詩-227-7
- 《論佛骨表》(6)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <889> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3429韓愈詩-227-6ー#4-2
- 《論佛骨表》(5)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <888> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3424韓愈詩-227-5
- 《論佛骨表》(4)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <887> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3419韓愈詩-227-4
- 《論佛骨表》(3)元和十四年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <886> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3414韓愈詩-227-3
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:韓昌黎集 全十一巻
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)