584 韓昌黎集 巻五 《知音者誠希》韓愈(韓退之)ID 798年貞元14年 31歳kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 5246
- 2014/12/10
- 00:47
韓愈《知音者誠希》(送別に際していう、君のような親友(・知己・恋人)というものは本当にいないものである)
584 韓昌黎集 巻五 《知音者誠希》韓愈(韓退之)ID 798年貞元14年 31歳 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 5246 |
年: 798年貞元14年 31歳
卷別: 卷三四五 文體: 五言絕句
詩題: 知音者誠希【見《外集》、《遺集》。】
知音者誠希
(送別に際していう、君のような親友(・知己・恋人)というものは本当にいないものである)
知音者誠希,念子不能別。
世に知音のものは誠に稀であって、君のようにわが心の底まで知り抜いているものは、ほかには全くいないから、君を思って、ここに別れを為すことはできない。
行行天未曉,攜酒踏明月。
そこで未だ夜が開けていないうちに君を送り出すこととして、酒を携えて明月の差し込む道を踏みつつ、行き行きて留まるところを知らないというほどなのである。
(知音の者は誠に希れなり)
知音の者は誠に希れなり,子を念うて別るる能わず。
行行 天 未だ曉ならず,酒を攜えて明月を踏む。
『知音者誠希』 現代語訳と訳註解説
(本文)
知音者誠希
知音者誠希,念子不能別。
行行天未曉,攜酒踏明月。
(下し文)
(知音者誠希)
知音の者は誠に希れなり,子を念うて別るる能わず。
行行 天 未だ曉ならず,酒を攜えて明月を踏む。
(現代語訳)
(送別に際していう、君のような親友(・知己・恋人)というものは本当にいないものである)
世に知音のものは誠に稀であって、君のようにわが心の底まで知り抜いているものは、ほかには全くいないから、君を思って、ここに別れを為すことはできない。
そこで未だ夜が開けていないうちに君を送り出すこととして、酒を携えて明月の差し込む道を踏みつつ、行き行きて留まるところを知らないというほどなのである。
(訳注)
知音者誠希
(送別に際していう、君のような親友(・知己・恋人)というものは本当にいないものである)
送別の詩であるが、詩中起首一句を題に替える。この四句は一気呵成に詠み、前区が熟語のように送別に利用された素晴らしい句である。
知音 《中国の春秋時代、琴の名人伯牙は親友鍾子期が亡くなると、自分の琴の音を理解する者はもはやいないと愛用していた琴の糸を切って再び弾じなかったという「列子」湯問などの故事から》
1 互いによく心を知り合った友。親友。「年来の―」
2 知り合い。知己。「―を頼る」
3 恋人となること。また、恋人。なじみの相手。
知音者誠希,念子不能別。
世に知音のものは誠に稀であって、君のようにわが心の底まで知り抜いているものは、ほかには全くいないから、君を思って、ここに別れを為すことはできない。
行行天未曉,攜酒踏明月。
そこで未だ夜が開けていないうちに君を送り出すこととして、酒を携えて明月の差し込む道を踏みつつ、行き行きて留まるところを知らないというほどなのである。
知音について
『烈子・湯問』
伯牙鼓琴、鍾子期聴之。
方鼓琴而志在太山、鍾子期曰、
「善哉乎、鼓琴。巍巍乎若太山。」
少選之間、而志在流水、鍾子期又曰、
「善哉乎、鼓琴。湯湯乎若流水。」
鍾子期死。伯牙破琴絶絃、終身不復鼓琴。
以為世無足復為鼓琴者。
伯牙 琴を鼓し、鍾子期 之を聴く。
琴を鼓するに方たりて、志太山に在り。鐘子期曰はく、
「善きかな、琴を鼓すること。巍巍乎(ぎぎこ)として太山のごとし」と。
少選の間にして、志 流水に在り。鐘子期又曰はく、
「善きかな、琴を鼓すること。湯湯乎(しゃしゃうこ)として流水のごとし。」と。」
鐘子期死す。伯牙 琴を破り絃を断ち、終身復た琴を鼓せず。
以為(おも)へらく世に復た為に琴を鼓するに足る者無しと。
呂氏春秋
鍾子期死。伯牙破琴絶絃、終身不復鼓琴。
以為世無知音為鼓琴者。
鐘子期死す。伯牙 琴を破り絃を断ち、終身復た琴を鼓せず。
以為(おも)へらく世に知音者無しと。
文選・古詩
「不愁歌者苦、但傷知音希。」愁えず、歌うものはなやみ、知音の者は誠に希れなるを傷む。,
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:韓昌黎集 全十一巻
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)