韓昌黎集 巻八 《黎08-10 遠遊聯句〔韓愈、李翱、孟郊〕》-2 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 5266
- 2014/12/14
- 00:24
《遠遊聯句》〔孟郊の句〕:自分は楚地の客として長江のほとりに宿をとったとすれば、旅人としての寂しい気持ちは、夜の思いは特に強く、長江の波の中に住んでいるかのように思うことだろう。
韓昌黎集 巻八 《黎08-10 遠遊聯句〔韓愈、李翱、孟郊〕》-2 韓愈 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 5266 |
遠遊聯句 #1
(江南に赴任する孟郊と韓愈・李翺の送別の聯句。)
別腸車輪轉,一日一萬周。 〔孟郊。〕
別離に際して、我がはらわたは心と体も離れ車輪のように回転し、それも一日で、一万回転もするほどである。
離思春冰泮,瀾漫不可收。 〔韓愈。〕
離愁は、春冰が溶けだして、春水があふれることの様に瀾漫として収拾がつかないほどである。
馳光忽以迫,飛轡誰能留。 〔孟郊。〕
日陰は、頻りに馳せていて、暫くすると日はくれてきて、馬を乗り出しても誰も止めることができない。
取之詎灼灼,此去信悠悠。 〔李翱。〕
ここに、別離を為すことは灼灼として明白であり、ここを去れば、万里の先、悠悠として尽きることが無い。(遠遊聯句)#1
別腸 車輪轉じ,一日 一萬周。 〔孟郊。〕
離思 春冰泮け,瀾漫 收む可からず。〔韓愈。〕
馳光 忽ち以て迫る,飛轡 誰か能く留めん。〔孟郊。〕
之を取ること詎ぞ灼灼たる,此を去って 信に悠悠たり。〔李翱。〕
#2
楚客宿江上,夜魂棲浪頭。
自分は楚地の客として長江のほとりに宿をとったとすれば、旅人としての寂しい気持ちは、夜の思いは特に強く、長江の波の中に住んでいるかのように思うことだろう。
曉日生遠岸,水芳綴孤舟。
やがて、暁の日差しが照らされて長江の遠い対岸から日が昇ってくる。岸の水辺に咲く水草の花は、孤舟に連なって風情を作っている。
村飲泊好木,野蔬拾新柔。
水辺の村で飲食をしようと舟を都合の良い木を選んで繋いで停泊した。そこでは新しい野菜を採って軟らかく煮こんでいる。
獨含悽悽別,中結鬱鬱愁。
ひとり、悽悽たる離別の愁いを含んでいて、心の中は鬱鬱とした愁いが鬱血してそれを絶えることができない。
人憶舊行樂,鳥吟新得儔【孟郊。】。
人として思うのは、悵然とした昔の行楽での思い出のことであるし、鳥は新たに友を得て、歓んで啼くことだろうと思うところで、旅の有様はおおよそこんなもんだろう。
楚客 江上に宿せば,夜魂 浪頭に棲む。
曉日 遠岸に生じ,水芳 孤舟を綴る。
村飲 好木に泊し,野蔬 新柔を拾う。
獨り悽悽の別を含んで,中に鬱鬱の愁を結ぶ。
人は舊行の樂を憶い,鳥は新たに得儔をたるを吟ず。 〔孟郊。〕
#3
靈瑟時窅窅,霠猿夜啾啾。
憤濤氣尚盛,恨竹淚空幽。
長懷絕無已,多感良自尤。
即路涉獻歲,歸期眇涼秋。
兩歡日牢落,孤悲坐綢繆【韓愈。】。
#4
觀怪忽蕩漾,叩奇獨冥搜。
海鯨吞明月,浪島沒大漚。
我有一寸鉤,欲釣千丈流。
良知忽然遠,壯志鬱無抽【孟郊。】。
#5
魍魅暫出沒,蛟螭互蟠蟉。
昌言拜舜禹,舉颿凌斗牛。
懷糈饋賢屈,乘桴追聖丘。
飄然天外步,豈肯區中囚【韓愈。】。
#6
楚些待誰弔,賈辭緘恨投。
翳明弗可曉,祕魂安所求。
氣毒放逐域,蓼雜芳菲疇。
當春忽淒涼,不枯亦颼飀。
#7
貉謠眾猥款,巴語相咿嚘。
默誓去外俗,嘉願還中州。
江生行既樂,躬輦自相戮。
飲醇趣明代,味腥謝荒陬【孟郊。】。
#8
馳深鼓利楫,趨險驚蜚輶。
繫石沈靳尚,開弓射鴅吺。
路暗執屏翳,波驚戮陽侯。
廣泛信縹緲,高行恣浮游。
#9
外患蕭蕭去,中悒稍稍瘳。
振衣造雲闕,跪坐陳清猷。
德風變讒巧,仁氣銷戈矛。
名聲照西海,淑問無時休。
歸哉孟夫子,歸去無夷猶【韓愈。】。
『遠遊聯句』 現代語訳と訳註解説
(本文) #2
〔孟郊〕:
楚客宿江上,夜魂棲浪頭。
曉日生遠岸,水芳綴孤舟。
村飲泊好木,野蔬拾新柔。
獨含悽悽別,中結鬱鬱愁。
人憶舊行樂,鳥吟新得儔。 〔孟郊。〕
(下し文) #2
〔孟郊〕:
楚客 江上に宿せば,夜魂 浪頭に棲む。
曉日 遠岸に生じ,水芳 孤舟を綴る。
村飲 好木に泊し,野蔬 新柔を拾う。
獨り悽悽の別を含んで,中に鬱鬱の愁を結ぶ。
人は舊行の樂を憶い,鳥は新たに得儔をたるを吟ず。 〔孟郊。〕
(現代語訳)
〔孟郊の句〕:
自分は楚地の客として長江のほとりに宿をとったとすれば、旅人としての寂しい気持ちは、夜の思いは特に強く、長江の波の中に住んでいるかのように思うことだろう。
やがて、暁の日差しが照らされて長江の遠い対岸から日が昇ってくる。岸の水辺に咲く水草の花は、孤舟に連なって風情を作っている。
水辺の村で飲食をしようと舟を都合の良い木を選んで繋いで停泊した。そこでは新しい野菜を採って軟らかく煮こんでいる。
ひとり、悽悽たる離別の愁いを含んでいて、心の中は鬱鬱とした愁いが鬱血してそれを絶えることができない。
人として思うのは、悵然とした昔の行楽での思い出のことであるし、鳥は新たに友を得て、歓んで啼くことだろうと思うところで、旅の有様はおおよそこんなもんだろう。
(訳注)
(遠遊聯句)#2
(江南に赴任する孟郊と韓愈・李翺の送別の聯句。)
○遠遊 元和三年、孟郊が溧陽尉に任ぜられて、江南に赴任するということで、孟郊20韻を中心にして、韓愈19韻、李翺1韻を聯句とした。孟郊が遠方にしか赴任する所がなく、ふてくされているのを慰めるための聯句ということである。
〔孟郊〕:
楚客宿江上,夜魂棲浪頭。
自分は楚地の客として長江のほとりに宿をとったとすれば、旅人としての寂しい気持ちは、夜の思いは特に強く、長江の波の中に住んでいるかのように思うことだろう。
曉日生遠岸,水芳綴孤舟。
やがて、暁の日差しが照らされて長江の遠い対岸から日が昇ってくる。岸の水辺に咲く水草の花は、孤舟に連なって風情を作っている。
水芳 岸の水辺に咲く水草の花。
綴 連なって風情を作っている。
村飲泊好木,野蔬拾新柔。
水辺の村で飲食をしようと舟を都合の良い木を選んで繋いで停泊した。そこでは新しい野菜を採って軟らかく煮こんでいる。
村飲 水辺の村で飲食をする。
獨含悽悽別,中結鬱鬱愁。
ひとり、悽悽たる離別の愁いを含んでいて、心の中は鬱鬱とした愁いが鬱血してそれを絶えることができない。
人憶舊行樂,鳥吟新得儔。
人として思うのは、悵然とした昔の行楽での思い出のことであるし、鳥は新たに友を得て、歓んで啼くことだろうと思うところで、旅の有様はおおよそこんなもんだろう。
舊行樂 昔の行楽での思い出のこと。
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:韓昌黎集 全十一巻
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)