巻1 54 李太白集 《0154 古風五十九首之五十四》 李白kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 5571
- 2015/02/18
- 22:35
李太白集 《0154 古風五十九首之五十四》 あおあおとした雑草は、かさなった丘におおいかぶさり、うつくしい王に似た香草は、ふかい谷間にかくれている。鳳凰は西の海に鳴いているが、とまろうと思っても、とまるべき珍しい木がない。ところが、からすは、わがもの顔にのさばっており、よもぎの下に大勢のなかまがいっぱいいる。
巻1 54 李太白集 《0154 古風五十九首之五十四》 李白 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 5571 |
作年: 753年天寶十二年53歲
卷別: 卷一六一 文體: 五言古詩
詩題: 古風,五十九首之五十四
作地點: 長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)
古風,五十九首之五十四
〔この詩は、朝廷から下って随分経つが、悪風頽俗、日に甚だしく、殊に小人の跋扈しているのを謗ったものである。〕
倚劍登高臺,悠悠送春目。
剣をぶらさげて高台にのぼり、はるかに、はるかに、春のながめに目をあそばせる。
蒼榛蔽層丘,瓊草隱深谷。
あおあおとした雑草は、かさなった丘におおいかぶさり、うつくしい王に似た香草は、ふかい谷間にかくれている。
鳳鳥鳴西海,欲集無珍木。
鳳凰は西の海に鳴いているが、とまろうと思っても、とまるべき珍しい木がない。
鸒斯得所居,蒿下盈萬族。
ところが、からすは、わがもの顔にのさばっており、よもぎの下に大勢のなかまがいっぱいいる。
晉風日已頹,窮途方慟哭。
わたしは阮籍の悲しみを知ることができる。晋朝の風俗は、太陽がすでにくずれかたむいてゆくようであった。だからこそ、どんづまりの道で、大声をあげて泣いたのだ。
(古風,五十九首の五十四)
剣に劍って 高台に登り、悠悠として 春日を送る。
蒼榛は 層邸を蔽い、瓊草は 深谷に隠る。
鳳鳥は 西海に鳴き、集まらんと欲するも 珍木無し。
鸒斯は 居る所を得、蒿下に 万族を盈たす。
晋風 日は己に頹る、窮途 方に働突す。

『古風,五十九首之五十四』 現代語訳と訳註
(本文)
古風,五十九首之五十四
倚劍登高臺,悠悠送春目。
蒼榛蔽層丘,瓊草隱深谷。
鳳鳥鳴西海,欲集無珍木。
鸒斯得所居,蒿下盈萬族。
晉風日已頹,窮途方慟哭。
倚劍登高臺,悠悠送春目。
蒼榛蔽層丘,瓊草隱深谷。
鳳鳥鳴西海,欲集無珍木。
鸒斯得所居,蒿下盈萬族。
晉風日已頹,窮途方慟哭。
【翩翩眾鳥飛,翱翔在珍木。群花亦便娟,榮耀非一族。歸來愴途窮,日暮還慟哭】
(下し文)
(古風,五十九首の五十四)
剣に劍って 高台に登り、悠悠として 春日を送る。
蒼榛は 層邸を蔽い、瓊草は 深谷に隠る。
鳳鳥は 西海に鳴き、集まらんと欲するも 珍木無し。
鸒斯は 居る所を得、蒿下に 万族を盈たす。
晋風 日は己に頹る、窮途 方に働突す。
(現代語訳)
〔この詩は、朝廷から下って随分経つが、悪風頽俗、日に甚だしく、殊に小人の跋扈しているのを謗ったものである。〕
剣をぶらさげて高台にのぼり、はるかに、はるかに、春のながめに目をあそばせる。
あおあおとした雑草は、かさなった丘におおいかぶさり、うつくしい王に似た香草は、ふかい谷間にかくれている。
鳳凰は西の海に鳴いているが、とまろうと思っても、とまるべき珍しい木がない。
ところが、からすは、わがもの顔にのさばっており、よもぎの下に大勢のなかまがいっぱいいる。
わたしは阮籍のの悲しみを知ることができる。晋朝の風俗は、太陽がすでにくずれかたむいてゆくようであった。だからこそ、どんづまりの道で、大声をあげて泣いたのだ。
(訳注)
古風,五十九首之五十四
〔この詩は、朝廷から下って随分経つが、悪風頽俗、日に甚だしく、殊に小人の跋扈しているのを謗ったものである。〕
古風とは古体の詩というほどのことで、漢魏の間に完成した五言古詩の継承を目指すものである。諸篇は一時の作でなく、折にふれて作られた無題の詩を後から編集し、李白の生き方を述べたものである。
倚劍登高臺,悠悠送春目。
剣をぶらさげて高台にのぼり、はるかに、はるかに、春のながめに目をあそばせる。
〇倚劍 六朝の江掩の詩に「倍剣臨八荒」とあり、李周翰の注によると、倍は佩、剣を腰にさげること。
○悠悠 遠くはるかなさま。
○送春目 謝朓の詩「遠近送春目」とあるのにもとづく。春の景色をながめわたす。
蒼榛蔽層丘,瓊草隱深谷。
あおあおとした雑草は、かさなった丘におおいかぶさり、うつくしい王に似た香草は、ふかい谷間にかくれている。
○蒼榛 あおあおと茂った雑草。
○瓊草 美しい玉のような香草。
鳳鳥鳴西海,欲集無珍木。
鳳凰は西の海に鳴いているが、とまろうと思っても、とまるべき珍しい木がない。
○鳳鳥 ほうおう。瑞鳥であり、掌にたとえる。
○珍木 珍しい木。鳳は、崑崙山上の珍木にとまるといわれている。
鸒斯得所居,蒿下盈萬族。
ところが、からすは、わがもの顔にのさばっており、よもぎの下に大勢のなかまがいっぱいいる。
○鸒斯 「爾雅」によると、鵯(ひよどり)ここでは小人にたとえる。
○蔦 よもぎ。
〇万族 たくさんのなかま。
晉風日已頹,窮途方慟哭。
わたしは阮籍の悲しみを知ることができる。晋朝の風俗は、太陽がすでにくずれかたむいてゆくようであった。だからこそ、どんづまりの道で、大声をあげて泣いたのだ。
○晋風 晋朝の風俗。
〇日已頹 阮籍の詠懐詩に「灼灼西頽日、余光照我衣」とある。
○窮途 「晋書」の阮籍伝にみえる話。阮籍は、時に気が向くと、ひとりで馬軍にのって出かけたが、車が通れないところにぶっつかると、大声をあげて慟哭しながら引返したという。
○慟哭 悲しみのあまり、声をあげて泣くこと。
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:李太白集 巻一 古風五十九首
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)