李太白集 69《太白巻 卷八42 上李邕 》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 5926
- 2015/04/30
- 22:02
上李邕〔此首蕭士贇云是偽作。〕
大鵬一日同風起,摶搖直上九萬里。
假令風歇時下來,猶能簸卻滄溟水。
世人見我恆殊調,聞余大言皆冷笑。
宣父猶能畏後生,丈夫未可輕年少。
世の人は私が常に優れた詩文の調子をもっていると見てはいる、だけどそれは大きな志であるが皆冷笑して聞き流している。孔子は「なおよく、若者は畏るべし」と申されております。歳輪の行かない未経験者であなたさまのようにはいかないかもしれません。
李太白集 69《太白巻 卷八42 上李邕 》 李白 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 5926 |
index-3*Ⅰ-3- 720年開元八年20歳 | 6首 | ||
No. | 詩題 | 詩文初句 | |
1 | 上李邕 | 大鵬一日同風起, | 卷八 |
2 | 酬宇文少府見贈桃竹書筒 | 桃竹書筒綺繡文, | 巻十八 |
3 | 登錦城散花樓 | 日照錦城頭, | 巻二十 |
4 | 登峨眉山 | 蜀國多仙山, | 巻二十 |
5 | 冬日歸舊山 | 未洗染塵纓, | 巻二十五 |
6 | 春感詩 | 茫茫南與北, | 巻二十五 |
作年: 720年開元八年20歲
卷別: 卷一六八 文體: 七言律詩
詩題: 上李邕〔此首蕭士贇云是偽作。〕
作地點: 渝州(山南西道 / 渝州 / 渝州)
交遊人物:李邕 當地交遊(山南西道 渝州 渝州)
上李邕〔此首蕭士贇云是偽作。〕
(この詩は李邕にこの詩を奉って、自分の抱負を述べたのである。)
〔この首、蕭士贇は李白の詩ではないと言っている。〕
大鵬一日同風起,摶搖直上九萬里。
大鵬は一日で風と共に飛び立ち、旋風のように上昇して東の海中に生えているという伝説の大木もとへ 九万里を飛ぶのだ。
假令風歇時下來,猶能簸卻滄溟水。
もし、風がやみ、降りるときが来たとしても、それでもなお、青くはてしない大海原をゆらしたり、もどしたりするのである
世人見我恆殊調,聞余大言皆冷笑。
世の人は私が常に優れた詩文の調子をもっていると見てはいる、だけどそれは大きな志であるが皆冷笑して聞き流している。
宣父猶能畏後生,丈夫未可輕年少。
孔子は「なおよく、若者は畏るべし」と申されております。歳輪の行かない未経験者であなたさまのようにはいかないかもしれません。(でもよろしくお願いします。)
(李邕に上【たてまつ】る)
大鵬 一日 風と同じく起ち、扶揺 直ちに上る九万里。
仮令【たとえ】 風歇【や】みて時に下り来るとも、猶お能く簸却【はきゃく】す滄溟の水を。
時人 我の恒に調を殊にするを見、余が大言を聞きて皆【ことごと】く冷笑す。
宣父 猶お能く后生【こうせい】を畏る、丈夫 未だ年少を軽んず可からず。
『上李邕』 現代語訳と訳註
(本文)
上李邕〔此首蕭士贇云是偽作。〕
大鵬一日同風起,摶搖直上九萬里。
假令風歇時下來,猶能簸卻滄溟水。
世人見我恆殊調,聞余大言皆冷笑。
宣父猶能畏後生,丈夫未可輕年少。
(下し文)
(李邕に上【たてまつ】る)
大鵬 一日 風と同じく起ち、扶揺 直ちに上る九万里。
仮令【たとえ】 風歇【や】みて時に下り来るとも、猶お能く簸却【はきゃく】す滄溟の水を。
時人 我の恒に調を殊にするを見、余が大言を聞きて皆【ことごと】く冷笑す。
宣父 猶お能く后生【こうせい】を畏る、丈夫 未だ年少を軽んず可からず。
(現代語訳)
(この詩は李邕にこの詩を奉って、自分の抱負を述べたのである。)
〔この首、蕭士贇は李白の詩ではないと言っている。〕
大鵬は一日で風と共に飛び立ち、旋風のように上昇して東の海中に生えているという伝説の大木もとへ 九万里を飛ぶのだ。
もし、風がやみ、降りるときが来たとしても、それでもなお、青くはてしない大海原をゆらしたり、もどしたりするのである。
世の人は私が常に優れた詩文の調子をもっていると見てはいる、だけどそれは大きな志であるが皆冷笑して聞き流している。
孔子は「なおよく、若者は畏るべし」と申されております。歳輪の行かない未経験者であなたさまのようにはいかないかもしれません。(でもよろしくお願いします。)
(訳注)
上李邕
(この詩は李邕にこの詩を奉って、自分の抱負を述べたのである。)
〔此首蕭士贇云是偽作。〕
〔この首、蕭士贇は李白の詩ではないと言っている。〕
詩型 七言律詩
押韻 起、里。/來、水。/調、笑、少。
大鵬一日同風起 摶搖直上九萬里
假令風歇時下來 猶能簸卻滄溟水
世人見我恆殊調 聞余大言皆冷笑
宣父猶能畏後生 丈夫未可輕年少
●○●●○△● △○●●△●●
△△△●○●△ △△●●△△●
△○●●?○△ △○●○○△●
○●△△●●△ ●○●●△○●
李邕は『文選』に注をほどこした李善の子で、文と書にすぐれた大家で、このとき六十二、三歳であった。青州(北海郡)の太守に左遷されていたのだ。朝廷の高官が一地方郡の知事クラスということは、この頃の李林甫の文人を遠ざける施策の最大の犠牲者であった。
それでも李白と杜甫にとっては作った詩歌を見てほしいと思ったことであろう。
そのとき李白が李邕に献じた詩が「上李邕」と思われる。李白も天子のおそばで翰林院供奉であった片りんを見せている。この大家に自分を『荘子』逍遥游篇の大鵬に比してみせている。
大鵬一日同風起,摶搖直上九萬里。
大鵬は一日で風と共に飛び立ち、旋風のように上昇して東の海中に生えているという伝説の大木もとへ 九万里を飛ぶのだ。
○大鵬 中国神話の伝説の鳥、霊鳥である。羽ある生物の王。李白の才能を示す。
○扶揺 東の海中に生えているという伝説の大木。つむじかぜ。
・扶桑東海の日の出る所にあるという神木。日本の別名
○九万里 36万km大鵬の飛ぶ距離、慣用語。
假令風歇時下來,猶能簸卻滄溟水。
もし、風がやみ、降りるときが来たとしても、それでもなお、青くはてしない大海原をゆらしたり、もどしたりするのである。
○仮令 もし、仮に。
○簸却 ふるわせたり、静かにさせる。
○滄溟 果てしない大海原。
世人見我恆殊調,聞余大言皆冷笑。
世の人は私が常に優れた詩文の調子をもっていると見てはいる、だけどそれは大きな志であるが皆冷笑して聞き流している。
○時人 今どきの人。
○恒殊調 常に優れた詩文の調子。
宣父猶能畏後生,丈夫未可輕年少。
孔子は「なおよく、若者は畏るべし」と申されております。歳輪の行かない未経験者であなたさまのようにはいかないかもしれません。(でもよろしくお願いします。)
○宣父 孔子
○后生 後に生まれたもの
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->

<!--[endif]-->
「李白詩全集 卷八」カテゴリの最新記事
- 231 《巻8-33 贈郭季鷹 (河東郭有道,)》Index-15 Ⅱ―10- 735年開元二十三年35歳 <231> Ⅰ李白詩1474 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5918
- 226-#2 《巻8-43 贈張公洲革處士 -#2》Index-14 Ⅱ― 9-734年開元二十二年34歳 <226-#2> Ⅰ李白詩1468 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5888
- 226 -#1 《巻8-43 贈張公洲革處士 -#1》Index-14 Ⅱ― 9-734年開元二十二年34歳 <226 -#1> Ⅰ李白詩1467 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5883
- 225-#2 《巻8-2 贈從兄襄陽少府皓 -#2》Index-14 Ⅱ― 9-734年開元二十二年34歳 <225-#2> Ⅰ李白詩1466 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5878
- 228-#1 《巻8-2 贈從兄襄陽少府皓 -#1》Index-14 Ⅱ― 9-734年開元二十二年34歳 <228-#1> Ⅰ李白詩1465 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5873
- 172-#4 《巻08-40 贈嵩山焦煉師 并序 -(3)》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <172-#4> Ⅰ李白詩1387 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5483
- 172-#3 《巻08-40 贈嵩山焦煉師 并序 -(2)》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <172-#3> Ⅰ李白詩1386 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5478
- 172-#2 《巻08-40 贈嵩山焦煉師 并序 -(1)》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <172-#2> Ⅰ李白詩1385 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5473
- 171 《巻08-35 贈華州王司士》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <171> Ⅰ李白詩1383 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5463
- 145-#2 《贈新平少年》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 李白<145-#2> Ⅰ李白詩1339 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5243
- 145-#1 《贈新平少年》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 李白<145-#1> Ⅰ李白詩1338 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5238
- 145 《贈裴十四》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 李白<145> Ⅰ李白詩1330 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5198
- 143-3 《讀諸葛武侯傳,書懷贈長安崔少府叔封昆季 -#3》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 李白<143-3> Ⅰ李白詩1336 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5228
- 143-2 《讀諸葛武侯傳,書懷贈長安崔少府叔封昆季 -#2》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 李白<143-2> Ⅰ李白詩1335 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5223
- 143-1 《讀諸葛武侯傳,書懷贈長安崔少府叔封昆季 -#1》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 李白<143-1> Ⅰ李白詩1334 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5218
「Index-3Ⅰ- 2-720年開元八年20歳から23歳」カテゴリの最新記事
- 74 《春感詩》Index-3Ⅰ- 2-720年開元八年20歳から23歳 成都・峨嵋山に遊ぶ <74> Ⅰ李白詩1238 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4738
- 73-#2 《冬日歸舊山》Index-3Ⅰ- 2-720年開元八年20歳から23歳 成都・峨嵋山に遊ぶ <73-#2> Ⅰ李白詩1238 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4738
- 73-#1 《冬日歸舊山》Index-3Ⅰ- 2-720年開元八年20歳から23歳 成都・峨嵋山に遊ぶ <73-#1> Ⅰ李白詩1237 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4733
- 61 《登峨眉山》Index-2Ⅰ- 2-720年開元八年20歳13登峨眉山蜀國多仙山, <61> Ⅰ李白詩1225 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4673
- 71 《登錦城散花樓》Index-2Ⅰ- 2-720年開元八年20歳12登錦城散花樓日照錦城頭, <60> Ⅰ李白詩1224 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4668
- 70 《酬宇文少府見贈桃竹書筒》Index-3Ⅰ- 2-720年開元八年20歳から23歳 成都・峨嵋山に遊ぶ <70> Ⅰ李白詩1234 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4718
- 69 《上李邕》Index-3Ⅰ- 2-720年開元八年20歳から23歳 成都・峨嵋山に遊ぶ <69> Ⅰ李白詩1233 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4713
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:李太白集 巻二十二
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)