李太白集 96《太白巻二十一19江行寄遠 》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6061
- 2015/05/27
- 22:05
刳木出吳楚,危槎百餘尺。
疾風吹片帆,日暮千里隔。
別時酒猶在,已為異鄉客。
思君不可得,愁見江水碧。
(長江を下るとき、先に別れをした同僚か後輩、女妓に当てて叙したもの)長江の流れに乗って、呉楚方面に向おうとし、危なっかしいけど、筏のように大きな30m余りの大船である。
李太白集 96《太白巻二十一19江行寄遠 》 李白 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6061 |
蜀を離れ、襄陽・荊州・武昌・漢口・洞庭湖・金陵・揚州と遊ぶ。 25歳 20 首
年:725年開元十三年25歳
卷別: 卷一八一 文體: 五言古詩
詩題: 江行寄遠
江行寄遠
(長江を下るとき、先に別れをした同僚か後輩、女妓に当てて叙したもの)
刳木出吳楚,危槎百餘尺。
長江の流れに乗って、呉楚方面に向おうとし、危なっかしいけど、筏のように大きな30m余りの大船である。
疾風吹片帆,日暮千里隔。
こうして、疾風が、片帆を吹けば、舟の進みは早く、日暮には朝から千里隔てたところまで行くことだろう。
別時酒猶在,已為異鄉客。
別れの酒を酌み交わした時の名残は依然としてあるけれど、この身は既に異郷の地に、旅客となっているのだ。
思君不可得,愁見江水碧。
しかしどんなに君のことを思ってみても、互いが逢うことはできないのである。ただ愁いて、この長江の水と蜀の川の水は同じ緑に澄んだ水を互いに見るということなのだ。
(江行して遠くに寄す)
刳木【こぼく】して呉楚に出づ、危槎【きさ】 百余尺。
疾風 片帆を吹き、日暮 千里を隔つ。
別時の酒 猶お在り、已に異郷の客と為る。
君を思えども得可からず、愁えて見る 江水の碧。
『江行寄遠』 現代語訳と訳註
(本文)
江行寄遠
刳木出吳楚,危槎百餘尺。
疾風吹片帆,日暮千里隔。
別時酒猶在,已為異鄉客。
思君不可得,愁見江水碧。
(下し文)
(江行して遠くに寄す)
刳木【こぼく】して呉楚に出づ、危槎【きさ】 百余尺。
疾風 片帆を吹き、日暮 千里を隔つ。
別時の酒 猶お在り、已に異郷の客と為る。
君を思えども得可からず、愁えて見る 江水の碧。
(現代語訳)
(長江を下るとき、先に別れをした同僚か後輩、女妓に当てて叙したもの)
長江の流れに乗って、呉楚方面に向おうとし、危なっかしいけど、筏のように大きな30m余りの大船である。
こうして、疾風が、片帆を吹けば、舟の進みは早く、日暮には朝から千里隔てたところまで行くことだろう。
別れの酒を酌み交わした時の名残は依然としてあるけれど、この身は既に異郷の地に、旅客となっているのだ。
しかしどんなに君のことを思ってみても、互いが逢うことはできないのである。ただ愁いて、この長江の水と蜀の川の水は同じ緑に澄んだ水を互いに見るということなのだ。
(訳注)
江行寄遠
(長江を下るとき、先に別れをした同僚か後輩、女妓に当てて叙したもの)
刳木出吳楚,危槎百餘尺。
長江の流れに乗って、呉楚方面に向おうとし、危なっかしいけど、筏のように大きな30m余りの大船である。
刳木 刳り舟を造ること。唐代では船旅の準備をする意味である。
危槎 筏のように大きなもの。おそらく泛ぶ面の高さが少し低い形の船とおもわれる。
百餘尺 30m余。李白は父親から長さ30mの小舟を用意してもらったのだ。
疾風吹片帆,日暮千里隔。
こうして、疾風が、片帆を吹けば、舟の進みは早く、日暮には朝から千里隔てたところまで行くことだろう。
千里 三百里を過ぎれば千里という表現方法。どんなに順調でも150km程度の移動しかできないはずで、それでも時速20㎞である。
別時酒猶在,已為異鄉客。
別れの酒を酌み交わした時の名残は依然としてあるけれど、この身は既に異郷の地に、旅客となっているのだ。
思君不可得,愁見江水碧。
しかしどんなに君のことを思ってみても、互いが逢うことはできないのである。ただ愁いて、この長江の水と蜀の川の水は同じ緑に澄んだ水を互いに見るということなのだ。
見江水碧 今、まさに、ここの水は緑で澄み切っていて、依然として蜀の錦江の色と同じである。君が見ている蜀江の水とここの水は繋がっていて同じ水を見ている。
李白《荊門浮舟望蜀江》
春水月峽來,浮舟望安極。
正是桃花流,依然錦江色。
江色綠且明,茫茫與天平。
逶迤巴山盡,搖曳楚雲行。
雪照聚沙雁,花飛出谷鶯。
芳洲卻已轉,碧樹森森迎。
流目浦煙夕,揚帆海月生。
江陵識遙火,應到渚宮城。
94-#2 《荊門浮舟望蜀江 -#2》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <94-#2> Ⅰ李白詩1264 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4868
「李白詩全集 卷二十一(古近體詩五十八首)」カテゴリの最新記事
- 232 《(改訂版)巻21-6 太原早秋 (歲落眾芳歇)》Index-15 Ⅱ― 10- 735年開元二十三年35歳 <232> Ⅰ李白詩1475 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5923
- 133-1 《安州應城玉女湯作【《荊州記》云:「(常)有玉女乘車投此泉。」】-1》Index- 9Ⅱ―4-729年開元十七年29歳 <133-1> Ⅰ李白詩1316 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5128
- 126 《峴山懷古》Index-7 Ⅱ―2 727年開元十五年27歳 6首 安陸を中心に35歳まで約十年遊ぶ。<126> Ⅰ李白詩1308 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5088
- 112 《王右軍》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <112> Ⅰ李白詩1291 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5003
- 111-2 《西施》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 襄陽・荊州・武昌・漢口・洞庭湖・金陵・揚州と遊ぶ。 <111-2> Ⅰ李白詩1291 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5003
- 111-1 《西施》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 襄陽・荊州・武昌・漢口・洞庭湖・金陵・揚州と遊ぶ。 <111-1> Ⅰ李白詩1290 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4998
- 110 《夜下征虜亭【《丹陽記》,亭是晉太安中征虜將軍謝安所立,因以為名。】》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <110> Ⅰ李白詩1289 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4993
- 97 《江行寄遠 李白 3》index-5 1-5 725年開元十三年25歳<97> Ⅰ李白詩1266 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4878
- 96 《秋下荊門 李白 4》index-5 1-5 725年開元十三年25歳<96> Ⅰ李白詩1265 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4873
- 95-#3 《自巴東舟行經瞿唐峽,登巫山最高峰,晚還題壁 -3》index-5 1-5 725年開元十三年25歳<95-#3> Ⅰ李白詩1267 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4883
- 95-#2 《自巴東舟行經瞿唐峽,登巫山最高峰,晚還題壁 -2》index-5 1-5 725年開元十三年25歳<95-#2> Ⅰ李白詩1266 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4878
- 95-#1 《自巴東舟行經瞿唐峽,登巫山最高峰,晚還題壁》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <95> Ⅰ李白詩1264 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4868
- 94-#2 《荊門浮舟望蜀江 -#2》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <94-#2> Ⅰ李白詩1264 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4868
- 94 《荊門浮舟望蜀江》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <94> Ⅰ李白詩1263 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4863
- 78 《宿巫山下》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 蜀を離れ、襄陽・荊州・武昌・漢口・洞庭湖・金陵・揚州と遊ぶ。 25歳 20 首 <78> Ⅰ李白詩1243 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4763
「Index-4Ⅰ- 4-725年開元十三年25歳」カテゴリの最新記事
- 97 《江行寄遠 李白 3》index-5 1-5 725年開元十三年25歳<97> Ⅰ李白詩1266 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4878
- 96 《秋下荊門 李白 4》index-5 1-5 725年開元十三年25歳<96> Ⅰ李白詩1265 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4873
- 95-#3 《自巴東舟行經瞿唐峽,登巫山最高峰,晚還題壁 -3》index-5 1-5 725年開元十三年25歳<95-#3> Ⅰ李白詩1267 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4883
- 95-#2 《自巴東舟行經瞿唐峽,登巫山最高峰,晚還題壁 -2》index-5 1-5 725年開元十三年25歳<95-#2> Ⅰ李白詩1266 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4878
- 95-#1 《自巴東舟行經瞿唐峽,登巫山最高峰,晚還題壁》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <95> Ⅰ李白詩1264 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4868
- 94-#2 《荊門浮舟望蜀江 -#2》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <94-#2> Ⅰ李白詩1264 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4868
- 94 《荊門浮舟望蜀江》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <94> Ⅰ李白詩1263 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4863
- 93 《望天門山 李白 6》index-5 1-5 725年開元十三年25歳<93> Ⅰ李白詩1262 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4858
- 91 《望廬山五老峯》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <92> Ⅰ李白詩1260 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4848
- 90 《望廬山瀑布二首其二(絶句)》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <91> Ⅰ李白詩1259 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4843
- 89-#2 《望廬山瀑布水二首其一#2》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <90> Ⅰ李白詩1258 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4838
- 89 《望廬山瀑布水 二首其一#1》index-5 1-5 725年開元十三年25歳<89> Ⅰ李白詩1256 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4828
- 88-#2 《登瓦官閣》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 <88-#2> Ⅰ李白詩1256 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4828
- 88-#1 《登瓦官閣》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 蜀を離れ、襄陽・荊州・武昌・金陵と遊ぶ。<88-#1>Ⅰ李白詩1255 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4823
- 87 《送崔十二遊天竺寺》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 蜀を離れ、襄陽・荊州・武昌と遊ぶ。<87> Ⅰ李白詩1255 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4823
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:李太白集 巻二十一
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)