李太白集 101《太白巻五20 淥水曲 》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6086
- 2015/06/01
- 22:13
李白 淥水曲
淥水明秋月,南湖採白蘋。
荷花嬌欲語,愁殺蕩舟人。
(女子が南湖の白蘋を采るにあたって荷花に媚びて語らんとするのを見て、妬ましげな心を生じたいという趣を詠ったもの)
清らかな水に 秋の日が明るく差し込み、天は晴れ、風は静かな日で、南湖に 白蘋を采りにでかけて花を摘む。
蓮の花は真っ盛りで、あでやかに嬌なまめかしく物言いたげであり、舟を漕いできた男は、女たちにこれ以上堪えられないと愁いの念を起した。
襄陽・荊州・武昌・漢口・洞庭湖・金陵・揚州と遊ぶ。
年:726年開元十四年26歳
卷別: 卷一六五 文體: 樂府
詩題: 淥水曲
淥水曲
淥水明秋月,南湖採白蘋。
荷花嬌欲語,愁殺蕩舟人。
(女子が南湖の白蘋を采るにあたって荷花に媚びて語らんとするのを見て、妬ましげな心を生じたいという趣を詠ったもの)
清らかな水に 秋の日が明るく差し込み、天は晴れ、風は静かな日で、南湖に 白蘋を采りにでかけて花を摘む。
蓮の花は真っ盛りで、あでやかに嬌なまめかしく物言いたげであり、舟を漕いできた男は、女たちにこれ以上堪えられないと愁いの念を起した。
『淥水曲』 現代語訳と訳註
(本文)
淥水曲
淥水明秋月,南湖採白蘋。
荷花嬌欲語,愁殺蕩舟人。
(含異文)
淥水明秋月【淥水明秋日】,南湖採白蘋。
荷花嬌欲語,愁殺蕩舟人。
(下し文)
(淥水曲りょくすいきょく)
淥水秋日に明らかに、南湖 白蘋を採る。
荷花 嬌として語らんと欲す、愁殺【しゅうさつ】す 蕩舟【とうしゅう】の人。
(現代語訳)
(女子が南湖の白蘋を采るにあたって荷花に媚びて語らんとするのを見て、妬ましげな心を生じたいという趣を詠ったもの)
清らかな水に 秋の日が明るく差し込み、天は晴れ、風は静かな日で、南湖に 白蘋を采りにでかけて花を摘む。
蓮の花は真っ盛りで、あでやかに嬌なまめかしく物言いたげであり、舟を漕いできた男は、女たちにこれ以上堪えられないと愁いの念を起した。
(訳注)
淥水曲
(女子が南湖の白蘋を采るにあたって荷花に媚びて語らんとするのを見て、妬ましげな心を生じたいという趣を詠ったもの)
淥水 澄んだ川や湖。詩の趣旨は「採蓮曲」と同じ。
淥水曲 古代の琴曲。
淥水明秋日、南湖採白蘋。
清らかな水に 秋の日が明るく差し込み、天は晴れ、風は静かな日で、南湖に 白蘋を采りにでかけて花を摘む。
南湖 という湖は江南のどこかにあるもので特定はげきないようだ。
白蘋 水草の名。四葉菜、田字草ともいう。根は水底から生え、葉は水面に浮き、五月ごろ白い花が咲く。白蘋摘みがはじまるころには、蓮の花も咲いている。
荷花嬌欲語、愁殺蕩舟人。
蓮の花は真っ盛りで、あでやかに嬌なまめかしく物言いたげであり、舟を漕いできた男は、女たちにこれ以上堪えられないと愁いの念を起した。
愁殺 殺はこれ以上なというような助詞として用いられている。前の句に「荷花:蓮の花があでやかで艶めかしく物言いたげ」な思いに対して、「船を動かす娘たちのこれ以上耐えられない思い」を対比させている。この詩の主張はここにある。これを理解するためには西施の物語を知っておかないといけない。
越王勾践(こうせん)が、呉王夫差(ふさ)に、復讐のための策謀として献上した美女たちの中に、西施や鄭旦などがいた。貧しい薪売りの娘として産まれた西施(施夷光)は谷川で洗濯をしている素足姿を見出されてたといわれている。策略は見事にはまり、夫差は彼女らに夢中になり、呉国は弱体化し、ついに越に滅ぼされることになる。
「あでやかな物言いたげな」は西施たちを意味し、同じように白蘋を取る娘たちも白い素足を出している。娘らには、何も魂胆はないけれど見ている作者に呉の国王のように心を動かされてしまう。若い娘らの魅力を詠ったものである。(当時は肌は白くて少し太めの足がよかったようだ)
李白に限らず、舟に乗って白蘋(浮き草)を採る娘たちを眺めるのは、とても素敵なひとときだったであろう。
「李白詩全集 卷五」カテゴリの最新記事
- 243-#2 《巻05-35 長歌行 #2》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <243-#2> Ⅰ李白詩1495 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6023
- 243-#1 《巻05-35 長歌行 #1》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <243-#1> Ⅰ李白詩1494 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6018
- 200 《巻5-8 君馬黃 (君馬黃,)》Index-12 Ⅱ―7 -732年開元二十年32歳 12首 <200> Ⅰ李白詩1426 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5678
- 167 《巻05-15 白鼻騧》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <167> Ⅰ李白詩1363 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5363
- 166 《巻05-14 少年行,二首之二》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <166> Ⅰ李白詩1375 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5423
- 165 《巻05-13 少年行,二首之一》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <165> Ⅰ李白詩1361 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5353
- 164 《巻05-11 少年子》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <164> Ⅰ李白詩1373 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5413
- 139 《鳳臺曲》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 <139> Ⅰ李白詩1324 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5168
- 138 《鳳凰曲》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 <138> Ⅰ李白詩1323 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5163
- 132 《長相思【寄遠】,二首之一》Index- 9Ⅱ―4-729年開元十七年29歳 <132> Ⅰ李白詩1315 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5123
- 128 《秋思》Index-8 Ⅱ―3 728年開元十六年28歳 7首 春陽如昨日,<128> Ⅰ李白詩1310 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5098
- 122 《靜夜思(静夜思)》Index-7 Ⅱ―2 727年開元十五年27歳 6首 <122> Ⅰ李白詩1302 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5058
- 103 《估客行【估客樂】》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <103> Ⅰ李白詩1275 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4923
- 102 《淥水曲》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》<102> Ⅰ李白詩1274 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4918
- 李太白―(5) 《李白詩全集 卷五 (樂府三十八首) 》 Ⅰ李白詩1120 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4148
「Index-6 Ⅱ―1-726年開元十四年26歳」カテゴリの最新記事
- 121 《越女詞,五首之五》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 襄陽・荊州・武昌・漢口・洞庭湖・金陵・揚州と遊ぶ。 <121> Ⅰ李白詩1301 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5053
- 120 《越女詞,五首之四》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <120> Ⅰ李白詩1300 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5048
- 119 《越女詞,五首之三》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <119> Ⅰ李白詩1299 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5043
- 118 《越女詞,五首之二【《越中書》所見也。】》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <118> Ⅰ李白詩1298 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5038
- 117 《越女詞,五首之一【《越中書》所見也。】》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <117> Ⅰ李白詩1297 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5033
- 116 《贈段七娘》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <116> Ⅰ李白詩1296 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5028
- 115 《對酒》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <115> Ⅰ李白詩1295 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5023
- 114 《陌上贈美人【小放歌行】》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <114> Ⅰ李白詩1294 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5018
- 113 《秋夕旅懷》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <113> Ⅰ李白詩1293 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5013
- 112 《王右軍》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <112> Ⅰ李白詩1291 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5003
- 111-2 《西施》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 襄陽・荊州・武昌・漢口・洞庭湖・金陵・揚州と遊ぶ。 <111-2> Ⅰ李白詩1291 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5003
- 111-1 《西施》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 襄陽・荊州・武昌・漢口・洞庭湖・金陵・揚州と遊ぶ。 <111-1> Ⅰ李白詩1290 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4998
- 110 《夜下征虜亭【《丹陽記》,亭是晉太安中征虜將軍謝安所立,因以為名。】》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <110> Ⅰ李白詩1289 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4993
- 109-#2 《秋日登揚州西靈塔》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <109-#2> Ⅰ李白詩1288 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4988
- 109-#1 《秋日登揚州西靈塔》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <109-#1> Ⅰ李白詩1287 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4983
李太白集 101《太白巻五20 淥水曲 》 李白 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6086 |
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:李太白集 巻五
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)