陸游 麗わしの人、唐琬。(10)春草
- 2011/12/21
- 21:10
陸游 麗わしの人、唐琬。(10)春草
84歳、春の行楽に出かけ、沈園を訪れて感傷にふける。
[結婚期間] 21-22歳
1. 陸游 釵頭鳳 (12/18)釵頭鳳 33歳 偶然の再開
2. 陸游 絶句二首 其一 (12/17)絶句二首其一 63歳 菊採り枕嚢を縫い、
3. 陸游 絶句二首 其二 (12/17)絶句二首其二 63歳 「凄然」とした詩
4. 禹跡寺の南に沈氏の小園有り。四十年前、嘗て小闋を壁間に題す。園己に主を易え、小闋を石に刻す。之を読みて悵然たり (12/18)七言律詩 68歳 妄想はのぞき消しつくそう
5. 沈園二首其一 陸游 麗わしの人、唐琬。(4) (12/19)沈園 二首其一 75歳 春波綠
6. 沈園二首 其二 陸游 麗わしの人、唐琬。(5) (12/19)沈園 二首其二 75歳 柳老不吹綿
(夢を見ての作)
7. 十二月二日夜夢沈氏遊園亭 二首 其一 陸游 麗わしの人、唐琬。(6) (12/19)十二月二日夜夢沈氏遊園亭 二首 其一84歳
緑は寺の橋を帯して 春水生ず
8. 十二月二日夜夢沈氏遊園亭 二首 其二 陸游 麗わしの人、唐琬。(7) (12/19)十二月二日夜夢沈氏遊園亭 二首 其二84歳
墨痕は猶お壁間の塵に鎖さる
9. 禹寺 是れ古人なるかと
10春草 幽夢の太だしく勿勿たるに
「春草」四首の四
沈家園裏花如錦、半是常年識放翁。
沈家の庭園には、花が錦織のように色とりどりである、その花のうち半分はいつもの年にみかける花だから陸放翁を識っている
也信美人終作土、不堪幽夢太勿勿。
もしかすると 美人もついに土になっていることだろう、寂しい夢を見ることがはなはだしく絶えず我慢しなければならないのだ
沈家の庭園には、花が錦織のように色とりどりである、その花のうち半分はいつもの年にみかける花だから陸放翁を識っている
もしかすると 美人もついに土になっていることだろう、寂しい夢を見ることがはなはだしく絶えず我慢しなければならないのだ
春草
沈家の園の裏に花は錦の如く
半ばは走れ当の年に放翁を識りしならん
也また信なり 美人も終に土と作ること
堪えず 幽夢の太だしく勿勿たるに
(「春草」四首の四)
沈家園裏花如錦、半是常年識放翁
沈家の庭園には、花が錦織のように色とりどりである、その花のうち半分はいつもの年にみかける花だから陸放翁を識っている
○常年 いつもの年。毎年。○放翁 晩年陸游は陸放翁と呼ばれていた。
也信美人終作土、不堪幽夢太勿勿
もしかすると 美人もついに土になっていることだろう、寂しい夢を見ることがはなはだしく絶えず我慢しなければならないのだ
○也信 もしかすると・・・・・・だろう。○勿勿 あわただしいこと。絶えず努力をする。
陸游、歿する1年前の作で八十四歳の老人の作とは思えないみずみずしさである。若き日の回想が感覚を若返らせるのであろうか。六十年以上も前に、いったんは結ばれながら心ならずも別れ、その後ふと出逢いながらことばを交わすこともなく、それが永久の別れとなった。その胸のいたみを詞に詠じたのももう半世紀以上も前のことになる。その間ずっと忘れることなく、おりにふれて回想し、夢にみ、そして詩に詠ずる。いやな思いも、苦しい思いもすべてが夢の中のことになってしまった。
トラックバック
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)