李太白集 129《太白巻十四25-黃鶴樓送孟浩然之廣陵》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6226
- 2015/06/29
- 22:07
李白 黃鶴樓送孟浩然之廣陵
故人西辭黃鶴樓,煙花三月下揚州。孤帆遠影碧山盡,唯見長江天際流。
(黄鶴楼で送別の筵を開き、孟浩然が広陵にゆくのを見送る。)
いましも、わたしの親しき友、孟浩然が、ここ街の西方、武昌の黄鶴楼を立ち去って、春景色にがすんで、牡丹咲き誇る弥生三月、揚州へと下って行くということで、楼頭の別れの酒を傾けたのである。孟浩然は一槽の帆かけ舟に乗ったが、東風、追い風に乗って遠ざかりゆく帆影は、ぬけるような青空に吸われて消えてしまった。ただわが目に映るのは、天空に果てしなくつづく長江の流れは漫漫、天を浸している。
《黃鶴樓送孟浩然之廣陵 》Index-8 Ⅱ―3 728年開元十六年28歳 7首
Index- | 8 | Ⅱ― 3-728年開元十六年28歳 | 7首 | ||
ID | No. | 詩題 | 詩文初句 | 李太白集 | |
128 | 69 | 1 | 古風,五十九首之二十六 | 碧荷生幽泉, | 巻一 |
129 | 70 | 2 | 古風,五十九首之二十七 | 燕趙有秀色, | 巻一 |
130 | 71 | 3 | 古風,五十九首之五十二 | 青春流驚湍, | 巻一 |
131 | 72 | 4 | 春陽如昨日, | 巻五 | |
132 | 73 | 5 | 贈僧行融 | 梁有湯惠休, | 巻十一 |
133 | 74 | 6 | 故人西辭黃鶴樓, | 巻十四 | |
134 | 75 | 7 | 感興,六首之五〔集本八首〕 | 西國有美女, | 巻二十三 |
年:728年開元十六年28歳
卷別: 卷一七四 文體: 七言絕句
李太白集 巻十四
詩題: 黃鶴樓送孟浩然之廣陵
作地點: 江夏(江南西道 / 鄂州 / 江夏)
及地點:
黃鶴樓 (江南西道 鄂州 江夏)
揚州 (淮南道 揚州 揚州) 別名:廣陵、淮南、淮海
交遊人物:孟浩然 當地交遊(淮南道 揚州揚州)
黃鶴樓送孟浩然之廣陵
(黄鶴楼で送別の筵を開き、孟浩然が広陵にゆくのを見送る。)
故人西辭黃鶴樓,煙花三月下揚州。
いましも、わたしの親しき友、孟浩然が、ここ街の西方、武昌の黄鶴楼を立ち去って、春景色にがすんで、牡丹咲き誇る弥生三月、揚州へと下って行くということで、楼頭の別れの酒を傾けたのである。
孤帆遠影碧山盡,唯見長江天際流。
孟浩然は一槽の帆かけ舟に乗ったが、東風、追い風に乗って遠ざかりゆく帆影は、ぬけるような青空に吸われて消えてしまった。ただわが目に映るのは、天空に果てしなくつづく長江の流れは漫漫、天を浸している。
(黄鶴樓にて、孟浩然の廣陵に之くを送る)
故人 西に辞す 黄鶴楼、烟花 三月 揚州に下る。
孤帆の遠影 碧空に尽き、唯見る 長江の天際に流るるを。
『黃鶴樓送孟浩然之廣陵』現代語訳と訳註解説
(本文)
黃鶴樓送孟浩然之廣陵
故人西辭黃鶴樓,煙花三月下揚州。
孤帆遠影碧山盡,唯見長江天際流。
(下し文)
(黄鶴樓にて、孟浩然の廣陵に之くを送る)
故人 西に辞す 黄鶴楼、烟花 三月 揚州に下る。
孤帆の遠影 碧空に尽き、唯見る 長江の天際に流るるを。
(現代語訳)
(黄鶴楼で送別の筵を開き、孟浩然が広陵にゆくのを見送る。)
いましも、わたしの親しき友、孟浩然が、ここ街の西方、武昌の黄鶴楼を立ち去って、春景色にがすんで、牡丹咲き誇る弥生三月、揚州へと下って行くということで、楼頭の別れの酒を傾けたのである。
孟浩然は一槽の帆かけ舟に乗ったが、東風、追い風に乗って遠ざかりゆく帆影は、ぬけるような青空に吸われて消えてしまった。ただわが目に映るのは、天空に果てしなくつづく長江の流れは漫漫、天を浸している。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->
(訳注)
黄鶴樓送孟浩然之廣陵
(黄鶴楼で送別の筵を開き、孟浩然が広陵にゆくのを見送る。)
○黄鶴楼 江夏(現在の湖北省武漢市武昌地区)の黄鶴(鵠)磯に在った楼の名。(現在は蛇山の山上に再建)。仙人と黄色い鶴に関する黄鶴伝説 『列異伝』に出る故事。 子安にたすけられた鶴 (黄鵠) が、子安の死後、三年間その墓の上でかれを思って鳴きつづけ、鶴は死んだが子安は蘇って千年の寿命を保ったという。ここでは、鶴が命の恩人である子安を思う心の強さを住持に喩えたもの。
○孟浩然 盛唐の詩人。689-740。李白より11歳ほど年長の友人。襄陽(湖北省襄樊市)の出身。王維・韋応物・柳宗元と並んで、唐代の代表的な自然詩人とされる。
○広陵 揚州(江蘇省揚州市)の古名。
この詩は、李白二十八歳の作、通説であるが、異説もある。
故人西辭黃鶴樓,煙花三月下揚州。
いましも、わたしの親しき友、孟浩然が、ここ街の西方、武昌の黄鶴楼を立ち去って、春景色にがすんで、牡丹咲き誇る弥生三月、揚州へと下って行くということで、楼頭の別れの酒を傾けたのである。
○故人 以前からの、親しい友人。
○辞 別れをつげる。辞去する。
○烟花三月 烟は煙。春かすみにつつまれ燃えるような牡丹の花々の咲き誇る三月。
○揚州 大運河が長江と交わる交通の要所。唐代では江南随一の繁華をきわめたところ。
孤帆遠影碧空尽、唯見長江天際流。
孟浩然は一槽の帆かけ舟に乗ったが、東風、追い風に乗って遠ざかりゆく帆影は、ぬけるような青空に吸われて消えてしまった。ただわが目に映るのは、天空に果てしなくつづく長江の流れは漫漫、天を浸している。
○弧帆 一つだけの帆影。
○碧空 碧玉のように青い空。
○天際 天空の果て。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->
李商隠『無 題』
萬里風波一葉舟、憶歸初罷更夷猶。
碧江地没元相引、黄鶴沙邊亦少留。
益徳冤魂終報主、阿童高義鎮横秋。
人生豈得長無謂、懐古思郷共白頭。
(無 題)
万里の風波 一葉の舟、帰る を 憶い 初めて罷むも更に夷猶(いゆう)。
碧江 地に没して 元と相(あい)引き、黄鶴 沙辺 亦(また)少しく留(とどむ)。
益徳の冤魂(えんこん) 終(つい)に主に報い、阿童(あどう)の高義(こうぎ) 鎮(つね)に秋に横たわる。
人生 豈(あに) 長(とこしえ)に謂われ無き を 待んや、古(いにしえ)を懐い 郷を思いて共に白頭。
無題(萬里風波一葉舟) 李商隠 紀頌之の漢詩ブログ李商隠特集150- 125
「李白詩全集 卷十四」カテゴリの最新記事
- 256 -#3 《巻十四11潁陽別元丹丘之淮陽 -#3》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <256 -#3> Ⅰ李白詩1519 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6143
- 256 -#2 《巻十四11潁陽別元丹丘之淮陽 -#2》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <256 -#2> Ⅰ李白詩1518 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6138
- 56 -#1 《巻十四11潁陽別元丹丘之淮陽 -#1》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <256 -#1> Ⅰ李白詩1517 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6133
- 227 -#1 《(改訂版)巻14-35 江夏別宋之悌 李白350- 201》Index-14 Ⅱ― 9-734年開元二十二年34歳 <227 -#1> Ⅰ李白詩1469 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5893
- 173-#2 《巻14-07 留別王司馬嵩 -#2》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <173-#2> Ⅰ李白詩1389 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5493
- 173-#1 《巻14-07 留別王司馬嵩 -#1》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <173-#1> Ⅰ李白詩1388 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5488
- 147 《夜別張五》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 李白<148> Ⅰ李白詩1333 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5213
- 130 《黃鶴樓送孟浩然之廣陵 》Index-8 Ⅱ―3 728年開元十六年28歳 7首 故人西辭黃鶴樓,<130> Ⅰ李白詩1313 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5113
- 108 《金陵酒肆留別》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <108> Ⅰ李白詩1280 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4948
- 107 《口號〔口號留別金陵諸公〕》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》<107> Ⅰ李白詩1279 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4943
- 106 《別儲邕之剡中》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <106> Ⅰ李白詩1278 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4938
- 86 《渡荊門送別 李白 5》index-5 1-5 725年開元十三年25歳 蜀を離れ、襄陽・荊州・武昌と遊ぶ。 <86> Ⅰ李白詩1254 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4818
- 李太白―(14) 《李白詩全集 卷十四(古近體詩三十四首) 》李白詩 973詩<李太白―(14)> Ⅰ李白詩1129 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4193
「Index-7Ⅱ― 3-728年開元十六年28歳」カテゴリの最新記事
- 131 《感興,六首之五》Index-8 Ⅱ―3 728年開元十六年28歳 7首 西國有美女,<131> Ⅰ李白詩1314 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5118
- 130 《黃鶴樓送孟浩然之廣陵 》Index-8 Ⅱ―3 728年開元十六年28歳 7首 故人西辭黃鶴樓,<130> Ⅰ李白詩1313 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5113
- 129-2 《贈僧行融》Index-8 Ⅱ―3 728年開元十六年28歳 7首 故人西辭黃鶴樓,<129-2> Ⅰ李白詩1312 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5108
- 129―#1 李白《贈僧行融》Index-8 Ⅱ―3 728年開元十六年28歳 7首 梁有湯惠休,<129> Ⅰ李白詩1311 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5103
- 128 《秋思》Index-8 Ⅱ―3 728年開元十六年28歳 7首 春陽如昨日,<128> Ⅰ李白詩1310 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5098
- 127 《南軒松》Index-7 Ⅱ―2 727年開元十五年27歳 6首 <127> Ⅰ李白詩1307 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5083
- 52 《古風,五十九首之五十二》Index-7Ⅱ― 3-728年開元十六年28歳69古風,五十九首之二十六碧荷生幽泉, <52> Ⅰ李白詩1215 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4623
- 27 《古風五十九首之二十七》Index-7Ⅱ― 3-728年開元十六年28歳70古風,五十九首之二十七燕趙有秀色, <27> Ⅰ李白詩1184 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4468
- 26 《古風五十九首之二十六》Index-7Ⅱ― 3-728年開元十六年28歳69古風,五十九首之二十六碧荷生幽泉, <26> Ⅰ李白詩1183 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4463
李太白集 129《太白巻十四25-黃鶴樓送孟浩然之廣陵》 李白 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6226 |
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:李太白集 巻十四
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)