驕兒詩 #3 李商隠
- 2011/12/24
- 15:47
驕兒詩 #3 李商隠
· 驕兒詩 #1 李商隠 紀頌之の漢詩ブログ李商隠特集150- 119
· 驕兒詩 #2 李商隠 紀頌之の漢詩ブログ李商隠特集150- 120
· 驕兒詩 #3 李商隠 紀頌之の漢詩ブログ李商隠特集150- 121
· 驕兒詩 #4 李商隠 紀頌之の漢詩ブログ李商隠特集150- 122
· 驕兒詩 #5 李商隠 紀頌之の漢詩ブログ李商隠特集150- 123
· 驕兒詩 #6 李商隠 紀頌之の漢詩ブログ李商隠特集150- 124
驕兒詩 #2
安得此相謂,欲慰衰朽質。青春妍和月,朋戲渾甥侄。
繞堂複穿林,沸若金鼎溢。門有長者來,造次請先出。
客前問所須,含意下吐實。歸來學客面,闡敗秉爺笏。
#3
或謔張飛胡,或笑鄧艾吃。
ひげのある客は張飛(ちょうひ)みたいだとふざけたり、吃音の客は鄧艾(とうがい)みたいだと笑ったりするのだ。
豪鷹毛崱屴,猛馬氣佶傈。
猛々しい鷹が羽ばたいてを大空に舞いあがるような、鼻息の粗い馬が駆けめぐるような元気な子なのだ。
截得青筼簹,騎走恣唐突。
青い竹を切り取り、それを竹馬にして跨って、めちゃめちゃに走りまわるのだ。
忽複學參軍,按聲喚蒼鶻。
次には突然に、参軍をまねて、低い声色の狂言のものまねで脇役の蒼鶴(そうかく)を呼んだりする。
又複紗燈旁,稽首禮夜佛。
さらにまた紗を掛けたともし火に明かりを入れるとそのそばで、仏様に深々と頭を下げて坊様の夜の勤行のまねをする。
仰鞭罥蛛網,俯首飲花蜜。
鞭を振り上げて届く限りの蜘蛛の巣を絡め取ったかと思うと、庭にしゃがみこんで花の蜜を吸っている。
#4
欲爭蛺蝶輕,未謝柳絮疾。階前逢阿姊,六甲頗輸失。
凝走弄香奩,拔脫金屈戌。抱持多反側,威怒不可律。
曲躬牽窗網,衉唾拭琴漆。有時看臨書,挺立不動膝。
#2
安んぞ此(かく)相(あい) 謂(いう)を得ん、衰朽(すいきゅう)の質を慰めんと欲すればなり。
青春 妍和(けんわ)の月、朋戯(ほうぎ)は甥姪(せいてつ)に渾(まじ)る。
堂を繰り復(また) 林を穿(くぐ)り、沸として金鼎(きんてい)の溢(あふる)るが 若(ごとし)。
門に長者の来たる有れば、造次(ぞうじ)に請(こ)い 先に出る。
客前に須(ほしい)所(もの)を問えば、意を含(ふく)みて実(じつ)を吐かず。
帰り来たれは客の面(めん)を学(ま)ね、闡敗(ぜんはい)して爺(ちち)の笏(こつ)を秉(と)る。。
#3
或いは張飛(ちょうひ)の胡を語れ、或いは鄧艾(とうがい)の吃(きつ)を笑う。
豪鷹(ごうよう) 毛 崱屴(しょくりょく)たり、猛馬 気 佶傈(きつりつ)たり。
青き筼簹(うんとう)を截り得て、騎走 窓に唐突 す。
忽(たちまち)復(また)参軍を学ね、声を按(おさ)えて蒼鶻(そうこつ)を喚(よぶ)。
又復(またまた)紗燈(さとう)の旁(かたわら)に、稽首(けいしゅ)して夜仏に礼をする。
鞭を仰げて蛛(くも)の網を罥(か)け、首を俯(ふ)して花の蜜を飲む。
#4
蛺蝶の軽きを争わんと欲し、未だ柳架の疾きに謝らず。
階前 阿姉に逢い、六甲 頗る輸失す
凝め走りて香蔭を弄び、抜脱す 金の屈戊
抱持すれば反側すること多く、威怒するも律すべからず
窮を曲げて窓の網を牽き、略唾して琴の漆を拭う
時有りて臨書を看れば、挺立して膝を動かさず
驕兒詩 #3 現代語訳と訳註
(本文) #3
或謔張飛胡,或笑鄧艾吃。
豪鷹毛崱屴,猛馬氣佶傈。
截得青筼簹,騎走恣唐突。
忽複學參軍,按聲喚蒼鶻。
又複紗燈旁,稽首禮夜佛。
仰鞭罥蛛網,俯首飲花蜜。
(下し文)
或いは張飛(ちょうひ)の胡を語れ、或いは鄧艾(とうがい)の吃(きつ)を笑う。
豪鷹(ごうよう) 毛 崱屴(しょくりょく)たり、猛馬 気 佶傈(きつりつ)たり。
青き筼簹(うんとう)を截り得て、騎走 窓に唐突 す。
忽(たちまち)復(また)参軍を学ね、声を按(おさ)えて蒼鶻(そうこつ)を喚(よぶ)。
又復(またまた)紗燈(さとう)の旁(かたわら)に、稽首(けいしゅ)して夜仏に礼をする。
鞭を仰げて蛛(くも)の網を罥(か)け、首を俯(ふ)して花の蜜を飲む。
(現代語訳)
ひげのある客は張飛みたいだとふざけたり、吃音の客は鄧艾みたいだと笑ったりするのだ。
猛々しい鷹が羽ばたいてを大空に舞いあがるような、鼻息の粗い馬が駆けめぐるような元気な子なのだ。
青い竹を切り取り、それを竹馬にして跨って、めちゃめちゃに走りまわるのだ。
次には突然に、参軍をまねて、低い声色の狂言のものまねで脇役の蒼鶴を呼んだりする。
さらにまた紗を掛けたともし火に明かりを入れるとそのそばで、仏様に深々と頭を下げて坊様の夜の勤行のまねをする。
鞭を振り上げて届く限りの蜘蛛の巣を絡め取ったかと思うと、庭にしゃがみこんで花の蜜を吸っている。
(訳注)
或謔張飛胡,或笑鄧艾吃。
ひげのある客は張飛みたいだとふざけたり、吃音の客は鄧艾みたいだと笑ったりするのだ。
○謔 ひやかす。○張飛胡 張飛(未詳-223年)は三国時代蜀の勇将。字は益徳。関羽(未詳-219年)と共に昭烈帝劉備(162-223年)に仕えたが、のち部下に殺され。胡はひげづら、その顔色が胡人ようであるのをいう。○鄧艾吃 三国時代の魏の武将鄧艾(197-264)あざな士載のこと。劉末の劉義慶の「世説新語」言語篇に、鄧艾がドモリでもの言う時に艾艾と言うのを、晋の文王司馬昭が戯って「卿は云う艾艾と、いったい幾艾なのか。」と言った時、鄧艾は答えて「楚の狂接輿が、鳳や鳳や、何ぞ徳の衰えたる、と孔子によびかけて歌った鳳ももと一匹の鳳でございます。」と答えたという。
豪鷹毛崱屴,猛馬氣佶傈。
猛々しい鷹が羽ばたいてを大空に舞いあがるような、鼻息の粗い馬が駆けめぐるような元気な子なのだ。
○毛崱屴 そそりたつさま。宮殿を形容する語としている。〇佶傈 勢い溢れるさまをいう畳韻の語。
截得青筼簹,騎走恣唐突。
青い竹を切り取り、それを竹馬にして跨って、めちゃめちゃに走りまわるのだ。
○載 切り取る ○筼簹 竹の表。○騎走 跨って走る。竹馬の遊びは中国では竹竿を両足の間に挟んで走る。○唐突 ぶつかる様子をいう双声の語。
忽複學參軍,按聲喚蒼鶻。
次には突然に、参軍をまねて、低い声色の狂言のものまねで脇役の蒼鶴を呼んだりする。
○参軍 参軍戯という演芸の登場人物の一人。晩唐のころ民間に流行し、主役の「参軍」と脇役の「蒼髄」の二人が滑稽なやりとりをした。『太平御覧』巻五六九の引く『楽府雑録』などに見える。○按声 声を押し殺す。
又複紗燈旁,稽首禮夜佛。
さらにまた紗を掛けたともし火に明かりを入れるとそのそばで、仏様に深々と頭を下げて坊様の夜の勤行のまねをする。
○紗燈 紗の覆いをかけてほの暗くしたともし火。○稽首 頭を床につける、最も丁寧な拝礼。○礼夜仏 夜に仏前に拝する。
仰鞭罥蛛網,俯首飲花蜜。
鞭を振り上げて届く限りの蜘蛛の巣を絡め取ったかと思うと、庭にしゃがみこんで花の蜜を吸っている。
○罥 からみつける。
○押韻 吃。傈。突。鶻。佛。蜜
トラックバック
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)