李太白集 166《太白巻05-15 白鼻騧》 李白kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6411
- 2015/08/05
- 22:38
李白 白鼻騧
銀鞍白鼻騧,綠地障泥錦。細雨春風花落時,揮鞭直就胡姬飲。
(貴族の子弟が白鼻の黄馬に跨り、酒屋において傲慢に酒を貪ったさまを詠う。)
白鼻の黄馬には銀の鞍を置き、漢の武帝のように緑地の五色の錦で造った派手な泥除けをかけている。豪貴な少年は、細雨春風花がちり落る間に、白鼻の黄馬に乗って馳せてきて、鞭を揮って、疾風の如く、ペルシャの娘がやっている酒肆にはいって酒を飲むのをほしいままにしている。
李太白集 166《太白巻05-15 白鼻騧》 李白 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6411 |
167 《巻05-15 白鼻騧》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首
年:731年開元十九年31歳
卷別: 卷一六五 文體: 樂府
詩題: 白鼻騧
作地點: 長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)
白鼻騧
(貴族の子弟が白鼻の黄馬に跨り、酒屋において傲慢に酒を貪ったさまを詠う。)
銀鞍白鼻騧,綠地障泥錦。
白鼻の黄馬には銀の鞍を置き、漢の武帝のように緑地の五色の錦で造った派手な泥除けをかけている。
細雨春風花落時,揮鞭直就胡姬飲。
豪貴な少年は、細雨春風花がちり落る間に、白鼻の黄馬に乗って馳せてきて、鞭を揮って、疾風の如く、ペルシャの娘がやっている酒肆にはいって酒を飲むのをほしいままにしている。
(白鼻騧)
銀鞍白鼻の騧、緑地の障泥錦。
細雨 春風 花落つる時,鞭を揮って、直に胡姫に就いて飲む。
『白鼻騧』 現代語訳と訳註解説
(本文)
白鼻騧
銀鞍白鼻騧,綠地障泥錦。
細雨春風花落時,揮鞭直就胡姬飲。
(含異文)
銀鞍白鼻騧,綠地障泥錦。
細雨春風花落時【春風細雨落花時】,揮鞭直就胡姬飲【揮鞭且就胡姬飲】。
(下し文)
(白鼻騧)
銀鞍白鼻の騧、緑地の障泥錦。
細雨 春風 花落つる時,鞭を揮って、直に胡姫に就いて飲む。
(現代語訳)
(貴族の子弟が白鼻の黄馬に跨り、酒屋において傲慢に酒を貪ったさまを詠う。)
白鼻の黄馬には銀の鞍を置き、漢の武帝のように緑地の五色の錦で造った派手な泥除けをかけている。
豪貴な少年は、細雨春風花がちり落る間に、白鼻の黄馬に乗って馳せてきて、鞭を揮って、疾風の如く、ペルシャの娘がやっている酒肆にはいって酒を飲むのをほしいままにしている。
(訳注)
白鼻騧
(貴族の子弟が白鼻の黄馬に跨り、酒屋において傲慢に酒を貪ったさまを詠う。)
騧 ①口先の黒い黄馬。②浅黄色の馬。『詩経秦風、小戎』「騧驪是驂、蔬」「今之浅黄色者爲騧馬」とある。
銀鞍白鼻騧,綠地障泥錦。
白鼻の黄馬には銀の鞍を置き、漢の武帝のように緑地の五色の錦で造った派手な泥除けをかけている。
綠地障泥錦 西京雜記「武帝貮師の天馬を得、玫瑰石を持って鞍と為し、鏤乜めるには金銀鍮石を以てし、緑地の五色の錦を以て蔽泥と為す」とある。緑地というところで造られたものをいう。
細雨春風花落時,揮鞭直就胡姬飲。
豪貴な少年は、細雨春風花がちり落る間に、白鼻の黄馬に乗って馳せてきて、鞭を揮って、疾風の如く、ペルシャの娘がやっている酒肆にはいって酒を飲むのをほしいままにしている。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->
「李白詩全集 卷五」カテゴリの最新記事
- 263#4 《巻五 34少年行#4》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 <263#4> Ⅰ李白詩1530 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6198
- 263#3 《巻五 34少年行#3》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 <263#3> Ⅰ李白詩1529 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6193
- 263#2 《巻五 34少年行#2》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 <263#2>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1528 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6188
- 263#1 《巻五 34少年行【案:此詩嚴粲云是偽作。】#1》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 720000<263#1> Ⅰ李白詩1527 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6183
- 243-#2 《巻05-35 長歌行 #2》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <243-#2> Ⅰ李白詩1495 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6023
- 243-#1 《巻05-35 長歌行 #1》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <243-#1> Ⅰ李白詩1494 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6018
- 200 《巻5-8 君馬黃 (君馬黃,)》Index-12 Ⅱ―7 -732年開元二十年32歳 12首 <200> Ⅰ李白詩1426 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5678
- 167 《巻05-15 白鼻騧》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <167> Ⅰ李白詩1363 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5363
- 166 《巻05-14 少年行,二首之二》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <166> Ⅰ李白詩1375 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5423
- 165 《巻05-13 少年行,二首之一》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <165> Ⅰ李白詩1361 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5353
- 164 《巻05-11 少年子》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <164> Ⅰ李白詩1373 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5413
- 139 《鳳臺曲》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 <139> Ⅰ李白詩1324 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5168
- 138 《鳳凰曲》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 <138> Ⅰ李白詩1323 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5163
- 132 《長相思【寄遠】,二首之一》Index- 9Ⅱ―4-729年開元十七年29歳 <132> Ⅰ李白詩1315 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5123
- 128 《秋思》Index-8 Ⅱ―3 728年開元十六年28歳 7首 春陽如昨日,<128> Ⅰ李白詩1310 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5098
「Index-10Ⅱ―6-731年開元十九年31歳」カテゴリの最新記事
- 194-#2 《巻24-39 寄遠,十一首之十一 -#2》Index-12 Ⅱ―7 -732年開元二十年32歳 12首 <194-#2> Ⅰ李白詩1419 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5643
- 194-#1 《巻24-39 寄遠,十一首之十一 -#1》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <194-#1> Ⅰ李白詩1418 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5638
- 193 《巻24-38 寄遠,十一首之十》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <193> Ⅰ李白詩1417 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5633
- 192 《巻24-37 寄遠,十一首之九》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <192> Ⅰ李白詩1416 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5628
- 191 《巻24-36 寄遠,十一首之八》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <191> Ⅰ李白詩1415 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5623
- 190 《巻24-35 寄遠,十一首之七》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <190> Ⅰ李白詩1414 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5618
- 189 《巻24-34 寄遠,十一首之六》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <189> Ⅰ李白詩1413 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5613
- 188 《巻24-33 寄遠,十一首之五》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <188> Ⅰ李白詩1412 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5608
- 187 《巻24-32 寄遠,十一首之四》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <187> Ⅰ李白詩1411 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5603
- 186-#2 《巻24-31 寄遠,十一首之三 -#2》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <186-#2> Ⅰ李白詩1410 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5598
- 186-#1 《巻24-31 寄遠,十一首之三 -#1》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <186-#1> Ⅰ李白詩1409 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5593
- 185 《巻24-30 寄遠,十一首之二》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <185> Ⅰ李白詩1408 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5588
- 184 《巻24-29 寄遠,十一首之一》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <184> Ⅰ李白詩1407 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5583
- 182-#3 《巻24-03 題元丹丘潁陽山居 并序-#3》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <182-#3> Ⅰ李白詩1405 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5573
- 182-#2 《巻24-03 題元丹丘潁陽山居 并序-#2》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <182-#2> Ⅰ李白詩1404 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5568
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:李太白集 巻五
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)