李太白集 184《太白巻24-30 寄遠,十一首之二》 李白kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6501
- 2015/08/23
- 22:17
青樓何所在,乃在碧雲中。寶鏡掛秋水,羅衣輕春風。
新妝坐落日,悵望金屏空。念此送短書,願因雙飛鴻。
(この詩は遠くにいる人に寄せる意をつづる十一の二)わが思う人の居る青楼は、どこに在るかといえば、晴れた日の碧雲の中に聾えて居る。そして、その室内には、寶鏡皎皎として、秋水の如く、身には薄い羅衣を著けて、軽く春風に翻る。新妝正に成りし後、夕陽の輝く欄干にもたれているが、金屏風の中に人なきを見て、惆悵の極み、自ら心が傷ましくなってくる。意中の人の近状、かくの如きを想像して、われも相思の情に堪えず、そこで、短い手紙を書いて、二羽並んで空を飛ぶ雁に託して、あなたの所へ届けさせたいと思っているのだ。
李太白集 184《太白巻24-30 寄遠,十一首之二》 李白 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6501 |
185 《巻24-30 寄遠,十一首之二》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首
年:731年開元十九年31歳
卷別: 卷一八四 文體: 五言古詩
詩題: 寄遠,十一首之二
作地點: 目前尚無資料
寄遠,十一首之二
(この詩は遠くにいる人に寄せる意をつづる十一の二)
青樓何所在,乃在碧雲中。
わが思う人の居る青楼は、どこに在るかといえば、晴れた日の碧雲の中に聾えて居る。
寶鏡掛秋水,羅衣輕春風。
そして、その室内には、寶鏡皎皎として、秋水の如く、身には薄い羅衣を著けて、軽く春風に翻る。
新妝坐落日,悵望金屏空。
新妝正に成りし後、夕陽の輝く欄干にもたれているが、金屏風の中に人なきを見て、惆悵の極み、自ら心が傷ましくなってくる。
念此送短書,願因雙飛鴻。
意中の人の近状、かくの如きを想像して、われも相思の情に堪えず、そこで、短い手紙を書いて、二羽並んで空を飛ぶ雁に託して、あなたの所へ届けさせたいと思っているのだ。
(遠きに寄す,十一首の二)
青樓 何れの所にか在る,乃ち碧雲の中に在る。
寶鏡 秋水に掛り,羅衣 春風に輕し。
新妝 落日に坐し,悵望 金屏空し。
此を念うて短書を送る,願わくば雙飛 鴻に因らん。
『寄遠,十一首之二』 現代語訳と訳註解説
(本文)
寄遠,十一首之二
青樓何所在,乃在碧雲中。
寶鏡掛秋水,羅衣輕春風。
新妝坐落日,悵望金屏空。
念此送短書,願因雙飛鴻。
(含異文)
青樓何所在,乃在碧雲中。
寶鏡掛秋水【寶鏡掛秋月】,羅衣輕春風。
新妝坐落日,悵望金屏空【悵望錦屏空】。
念此送短書【剪綵送短書】,願因雙飛鴻。
(下し文)
(遠きに寄す,十一首の二)
青樓 何れの所にか在る,乃ち碧雲の中に在る。
寶鏡 秋水に掛り,羅衣 春風に輕し。
新妝 落日に坐し,悵望 金屏空し。
此を念うて短書を送る,願わくば雙飛 鴻に因らん。
(現代語訳)
(この詩は遠くにいる人に寄せる意をつづる十一の二)
わが思う人の居る青楼は、どこに在るかといえば、晴れた日の碧雲の中に聾えて居る。
そして、その室内には、寶鏡皎皎として、秋水の如く、身には薄い羅衣を著けて、軽く春風に翻る。
新妝正に成りし後、夕陽の輝く欄干にもたれているが、金屏風の中に人なきを見て、惆悵の極み、自ら心が傷ましくなってくる。
意中の人の近状、かくの如きを想像して、われも相思の情に堪えず、そこで、短い手紙を書いて、二羽並んで空を飛ぶ雁に託して、あなたの所へ届けさせたいと思っているのだ。
(訳注)
寄遠,十一首之二
(この詩は遠くにいる人に寄せる意をつづる十一の二)
青樓何所在,乃在碧雲中。
わが思う人の居る青楼は、どこに在るかといえば、晴れた日の碧雲の中に聾えて居る。
碧雲 晴れた日の雲。
寶鏡掛秋水,羅衣輕春風。
そして、その室内には、寶鏡皎皎として、秋水の如く、身には薄い羅衣を著けて、軽く春風に翻る。
掛秋水 その澄澈なるか形容して云う。
新妝坐落日,悵望金屏空。
新妝正に成りし後、夕陽の輝く欄干にもたれているが、金屏風の中に人なきを見て、惆悵の極み、自ら心が傷ましくなってくる。
念此送短書,願因雙飛鴻。
意中の人の近状、かくの如きを想像して、われも相思の情に堪えず、そこで、短い手紙を書いて、二羽並んで空を飛ぶ雁に託して、あなたの所へ届けさせたいと思っているのだ。
短書 文選、《李都尉(從軍)陵》江淹、「袖中有短書,願寄雙飛燕。」(袖中に短書有り,願わくば雙飛の燕に寄せん。)袖の中に持つ短い手紙をは、どうか二羽並んで飛ぶ燕にことづけ(妻に送り届け)たいと思う。
李都尉(從軍)陵
蹲酒送往人,蹄蹶在親宴。
日暮浮雲滋,握手淚如霰。
悠悠清川水,嘉紡得所薦,
而我在萬里,結髮不相見。
「李白詩全集 卷二十四(古近體詩八十八首)」カテゴリの最新記事
- 290-#2 《巻二十四13嘲魯儒》-#2Index-20Ⅱ― 15-740年開元二十八年40歳<290-#2> Ⅰ李白詩1579 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6443
- 290 《嘲魯儒》-#1Index-20Ⅱ― 15-740年開元二十八年40歳 <290> Ⅰ李白詩1569 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6393
- 280 《巻二十四26白田馬上聞鶯》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 <280> Ⅰ李白詩1558 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6338
- 250(改訂版Ver.2.1) 《巻24- 贈內》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <250> Ⅰ李白詩1507 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6083
- 206 《(改訂版) 巻24-20春夜洛城聞笛 (誰家玉笛暗飛聲)》Index-12 Ⅱ―7 -732年開元二十年32歳 12首 <206> Ⅰ李白詩1437 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5733
- 205 -#2 《巻24-1題隨州紫陽先生壁 -#2》Index-12 Ⅱ―7 -732年開元二十年32歳 12首 <205 -#2> Ⅰ李白詩1436 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5728
- 205 -#1 《巻24-1題隨州紫陽先生壁 -#1 (神農好長生)》Index-12 Ⅱ―7 -732年開元二十年32歳 12首 <205 -#1> Ⅰ李白詩1435 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5723
- 194-#2 《巻24-39 寄遠,十一首之十一 -#2》Index-12 Ⅱ―7 -732年開元二十年32歳 12首 <194-#2> Ⅰ李白詩1419 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5643
- 194-#1 《巻24-39 寄遠,十一首之十一 -#1》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <194-#1> Ⅰ李白詩1418 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5638
- 193 《巻24-38 寄遠,十一首之十》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <193> Ⅰ李白詩1417 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5633
- 192 《巻24-37 寄遠,十一首之九》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <192> Ⅰ李白詩1416 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5628
- 191 《巻24-36 寄遠,十一首之八》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <191> Ⅰ李白詩1415 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5623
- 190 《巻24-35 寄遠,十一首之七》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <190> Ⅰ李白詩1414 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5618
- 189 《巻24-34 寄遠,十一首之六》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <189> Ⅰ李白詩1413 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5613
- 188 《巻24-33 寄遠,十一首之五》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <188> Ⅰ李白詩1412 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5608
「Index-10Ⅱ―6-731年開元十九年31歳」カテゴリの最新記事
- 194-#2 《巻24-39 寄遠,十一首之十一 -#2》Index-12 Ⅱ―7 -732年開元二十年32歳 12首 <194-#2> Ⅰ李白詩1419 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5643
- 194-#1 《巻24-39 寄遠,十一首之十一 -#1》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <194-#1> Ⅰ李白詩1418 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5638
- 193 《巻24-38 寄遠,十一首之十》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <193> Ⅰ李白詩1417 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5633
- 192 《巻24-37 寄遠,十一首之九》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <192> Ⅰ李白詩1416 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5628
- 191 《巻24-36 寄遠,十一首之八》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <191> Ⅰ李白詩1415 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5623
- 190 《巻24-35 寄遠,十一首之七》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <190> Ⅰ李白詩1414 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5618
- 189 《巻24-34 寄遠,十一首之六》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <189> Ⅰ李白詩1413 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5613
- 188 《巻24-33 寄遠,十一首之五》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <188> Ⅰ李白詩1412 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5608
- 187 《巻24-32 寄遠,十一首之四》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <187> Ⅰ李白詩1411 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5603
- 186-#2 《巻24-31 寄遠,十一首之三 -#2》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <186-#2> Ⅰ李白詩1410 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5598
- 186-#1 《巻24-31 寄遠,十一首之三 -#1》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <186-#1> Ⅰ李白詩1409 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5593
- 185 《巻24-30 寄遠,十一首之二》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <185> Ⅰ李白詩1408 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5588
- 184 《巻24-29 寄遠,十一首之一》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <184> Ⅰ李白詩1407 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5583
- 182-#3 《巻24-03 題元丹丘潁陽山居 并序-#3》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <182-#3> Ⅰ李白詩1405 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5573
- 182-#2 《巻24-03 題元丹丘潁陽山居 并序-#2》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <182-#2> Ⅰ李白詩1404 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5568
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:李太白集 巻二十四
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)