井泥四十韻 第五場面 李商隠
- 2012/01/14
- 07:38
井泥四十韻 第五場面 李商隠
李商隠の詩のなかでもとりわけ長い作品の一つ、八十句にのぼる。地中から運び出された泥が美しい庭園に身を置く境遇の変化をうたいながら、そこに寓意をこめる。発言が生かされない地位や、若い時期での失敗に、「羹に懲りて」いるため、難解な詩となっている。
第五場面
皇都依仁里,西北有高齋。
昨日主人氏,治井堂西陲。」
工人三五輩,輦出土與泥。
到水不數尺,積共庭樹齊。」
他日井甃畢,用土益作堤。
曲隨林掩映,繚以池周回。」
下去冥寞穴,上承雨露滋。
寄辭别地脈,因言謝泉扉。』-#1
升騰不自意,疇昔忽已乖。
伊餘掉行鞅,行行來自西。」
一日下馬到,此時芳草萋。
四面多好樹,旦暮雲霞姿。」
晚落花滿地,幽鳥鳴何枝。
蘿幄既已薦,山樽亦可開。」
待得孤月上,如與佳人來。
因茲感物理,惻愴平生懷。』-#2
茫茫此群品,不定輪與蹄。
喜得舜可禪,不以瞽瞍疑。」
禹竟代舜立,其父籲咈哉。
嬴氏並六合,所來因不韋。」
漢祖把左契,自言一布衣。
當塗佩國璽,本乃黄門擕。」
長戟亂中原,何妨起戎氐。
不獨帝王耳,臣下亦如斯。』-#3
伊尹佐興王,不藉漢父資。
磻溪老釣叟,坐爲周之師。」
屠狗與販繒,突起定傾危。
長沙啟封土,豈是出程姬。」
帝問主人翁,有自賣珠兒。
武昌昔男子,老苦爲人妻。」
蜀王有遺魄,今在林中啼。
淮南雞舐藥,翻向雲中飛。』-#4
大鈞運群有,難以一理推。
天下の公平なかで万物がうごめいている。それをただ一つの物差しで推し量るのは難しい。
顧於冥冥内,爲問秉者誰。」
深遠な宇宙のそのなかを考えてみると、それでこれを主宰しているのは誰なのかと尋ねてみたくなる。
我恐更萬世,此事愈云爲。
私がおそれていることは、これから万世が経たとしてのち、世界の変転がここに示す通り、いよいよさまざまな現象を生じることなのだ。
猛虎與雙翅,更以角副之。」
獰猛な虎に二枚の羽を付け加える、そのうえ更に角までそえてあげるようなこと。それは宦官を重臣にして軍隊を任せそのうえ、総大将、宰相にまですることのように絶対権力を与えてしまうような事象。
鳳凰不五色,聯翼上雞棲。
梧桐の葉が茂るところにしか棲まない鳳凰も五色の羽を失ってしまうこと。翼を連ねて鶏小屋にのぼっているように皇帝の地位はあっても実質的に宦官に全権を奪われるような事象。
我欲秉鈞者,朅來與我偕。」
私は、天下国家の公平な施政、公平な采配をするものの出現を願います、そのような人物の到来することは世界の誰もが願っていることなのだ。
浮雲不相顧,寥泬誰爲梯。
ところが天下を見下ろしているはずの浮き雲はまるで振り返えらないのだ。雲が湧き出る巌谷がからっぽで大空に梯子をかけられることを誰ができるのだ。天下国家を思う指導者がいないのだ。
悒怏夜將半,但歌井中泥。』-#5
憂鬱で不安な気持ちがたまっていくまま夜も半ばを過ぎた。できるのはただ漢の皇帝や、泥のように消えていったものの「井中の泥」の歌を歌うことだけなのだ。
大鈞 群有を運(めぐ)らす、一理を以て推し難し。
冥冥の内を顧(かえり)みて、問いを為す 秉る者は誰ぞと。
我れは恐る 万世を更(へ)て、此の事 愈(いよ)いよ 云為(うんい)せんを。
猛虎 双翅を与えられ、更に角を以て之に副う。
鳳凰は五色とせず、翼を聯ねて雞棲に上らん。
我れは欲す 鈞を秉る者、朅来して我れと偕にするを
浮雲 相い顧みず、寥泬 誰か梯を爲さん。
悒怏として 夜 將に 半、但 歌う 井中の泥。
井泥四十韻 第五場面 現代語訳と訳註
(本文) -#5
大鈞運群有,難以一理推。
顧於冥冥内,爲問秉者誰。」
我恐更萬世,此事愈雲爲。
猛虎與雙翅,更以角副之。」
鳳凰不五色,聯翼上雞棲。
我欲秉鈞者,朅來與我偕。」
浮雲不相顧,寥泬誰爲梯。
悒怏夜將半,但歌井中泥。』
(下し文)
大鈞 群有を運(めぐ)らす、一理を以て推し難し。
冥冥の内を顧(かえり)みて、問いを為す 秉る者は誰ぞと。
我れは恐る 万世を更(へ)て、此の事 愈(いよ)いよ 云為(うんい)せんを。
猛虎 双翅を与えられ、更に角を以て之に副う。
鳳凰は五色とせず、翼を聯ねて雞棲に上らん。
我れは欲す 鈞を秉る者、朅来して我れと偕にするを
浮雲 相い顧みず、寥泬 誰か梯を爲さん。
悒怏として 夜將に半、但 歌う 井中の泥。
(現代語訳)
天下の公平なかで万物がうごめいている。それをただ一つの物差しで推し量るのは難しい。
深遠な宇宙のそのなかを考えてみると、それでこれを主宰しているのは誰なのかと尋ねてみたくなる。
私がおそれていることは、これから万世が経たとしてのち、世界の変転がここに示す通り、いよいよさまざまな現象を生じることなのだ。
獰猛な虎に二枚の羽を付け加える、そのうえ更に角までそえてあげるようなこと。それは宦官を重臣にして軍隊を任せそのうえ、総大将、宰相にまですることのように絶対権力を与えてしまうような事象。
梧桐の葉が茂るところにしか棲まない鳳凰も五色の羽を失ってしまうこと。翼を連ねて鶏小屋にのぼっているように皇帝の地位はあっても実質的に宦官に全権を奪われるような事象。
私は、天下国家の公平な施政、公平な采配をするものの出現を願います、そのような人物の到来することは世界の誰もが願っていることなのだ。
ところが天下を見下ろしているはずの浮き雲はまるで振り返えらないのだ。雲が湧き出る巌谷がからっぽで大空に梯子をかけられることを誰ができるのだ。天下国家を思う指導者がいないのだ。
憂鬱で不安な気持ちがたまっていくまま夜も半ばを過ぎた。できるのはただ漢の皇帝や、泥のように消えていったものの「井中の泥」の歌を歌うことだけなのだ。
(訳注)
大鈞運群有,難以一理推。
天下の公平なかで万物がうごめいている。それをただ一つの物差しで推し量るのは難しい。
○大鈞 鈞衡、天下の公平。おおきな天。杜甫「奉贈鮮於京兆二十韻」○群有 万物。
顧於冥冥内,爲問秉者誰。」
深遠な宇宙のそのなかを考えてみると、それでこれを主宰しているのは誰なのかと尋ねてみたくなる。
○冥冥 深遠な宇宙。
我恐更萬世,此事愈云爲。
私がおそれていることは、これから万世が経たとしてのち、世界の変転がここに示す通り、いよいよさまざまな現象を生じることなのだ。
○此事 ここに示す通り。この句から後に示す事象のこと。○云為 言動。雲の動きのように定めのない運動、現象。ここでは、世界が変化し続けていって、さまざまな奇異な現象を生じること。
猛虎與雙翅,更以角副之。」
獰猛な虎に二枚の羽を付け加える、そのうえ更に角までそえてあげるようなこと。それは宦官を重臣にして軍隊を任せそのうえ、総大将、宰相にまですることのように絶対権力を与えてしまうような事象。
○猛虎 もともと弊猛な虎に翼や角が加わってさらに弊猛になる変化。さまざまなことで力を持ってきた宦官に地位や権限まで与えていることを示している。
鳳凰不五色,聯翼上雞棲。
梧桐の葉が茂るところにしか棲まない鳳凰も五色の羽を失ってしまうこと。翼を連ねて鶏小屋にのぼっているように皇帝の地位はあっても実質的に宦官に全権を奪われるような事象。
○鳳凰 神聖な鳳凰が凡庸な鳥になってしまう変化。
我欲秉鈞者,朅來與我偕。」
私は、天下国家の公平な施政、公平な采配をするものの出現を願います、そのような人物の到来することは世界の誰もが願っていることなのだ。
○秉鈞者 造物主。○朅來 去来する。ここでは来の意味。天下国家の公平な施政。
浮雲不相顧,寥泬誰爲梯。
ところが天下を見下ろしているはずの浮き雲はまるで振り返えらないのだ。雲が湧き出る巌谷がからっぽで大空に梯子をかけられることを誰ができるのだ。天下国家を思う指導者がいないのだ。
○蓼訳 からっぽでひっそりしているありさま。
悒怏夜將半,但歌井中泥。』-#5
憂鬱で不安な気持ちがたまっていくまま夜も半ばを過ぎた。できるのはただ漢の皇帝や、泥のように消えていったものの「井中の泥」の歌を歌うことだけなのだ。
○悒怏 憂鬱で不安な気持ちがたまっていくさま。悶々としたさまをいう。○夜將半 夜の半は。
李商隠 146 李商隠「井泥四十韻」について(解説)につづく
毎日それぞれ一首(長詩の場合一部分割掲載)kanbuniinkai紀 頌之の漢詩3ブログ
李白詩350首kanbuniinkai紀頌之のブログ

kanbuniinkai11の頌之漢詩 杜甫詩700首 |

kanbuniinkai10 頌之の漢詩 唐宋詩人選集 Ⅰ李商隠150首 |
トラックバック
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)