有懷台州鄭十八司戶虔 杜甫 <234-#1>700- 346
- 2012/08/13
- 22:20
有懷台州鄭十八司戶虔 杜甫 <234-#1>700- 346
秦州に来てある日、儒者である鄭虔を懐かしく思い出した。杜甫30代後半長安で就職活動をしているときこの鄭虔には人からならぬお世話になっている。当時、廣文館博士であった鄭虔とともに何将軍の山荘に遊んでの詩。杜甫、五言律詩篇『 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其一 』から『十首』に心安らぐ様子をあらわしている。
また鄭虔は房琯に連座して台州の書記官に左遷された様子を杜甫、七言律詩『送鄭十八虔貶台州司戶、傷其臨老隋賊之故閲馬面別情見於詩 』「鄭公樗散鬢成絲,酒後常稱老畫師。」(鄭公樗散贅糸を成す、酒後常に称す老画師と。)とあらわしていた。
有懷台州鄭十八司戶虔
台州司戶で親族の十八番目の鄭虔先生を懐かしむことがあった時の詩。
天臺隔三江,風浪無晨暮。
天台はこの国の三大河川を隔てた向こうにある。そこは、風が吹き大波が朝夕の隔てなくあるのである。
鄭公縱得歸,老病不識路。
鄭虔先生はたとえ今帰ることを許されたとしても、寄る年波に加えてもともと病弱でその病気があるため帰路に就くことは考えられないことだろう。
昔如水上鷗,今如罝中兔。
私が知っている廣文館博士のころは、鴎が水の上で遊ぶように生き洋々とされていた。しかし、今はきっと網の中に捕えられたウサギのような生活をされていることと思う。
性命由他人,悲辛但狂顧。
その人に持って生まれた運命と性格というものは他人によって影響を受けるものである。いまはつらく悲しいことがあってもただ振り返ってみるということだけなのだ。
#2
山鬼獨一腳,蝮蛇長如樹。呼號傍孤城,歲月誰與度?
從來禦魑魅,多為才名誤。夫子嵇阮流,更被時俗惡。
#3
海隅微小吏,眼暗發垂素。黃帽映青袍,非供折腰具。
平生一杯酒,見我故人遇。相望無所成,乾坤莽回互。
台州の鄭十八司戶虔を懷う有り
天臺 三江を隔てる,風浪 晨暮 無し。
鄭公 縱い歸るを得るとも,老病 路を識らず。
昔 水上の鷗の如し,今 罝中の兔の如し。
性命 他人に由,悲辛 但だ 狂顧す。
山鬼 獨り一腳し,蝮蛇 長じて樹の如し。
呼號して孤城の傍,歲月は誰と與り度る?
從來 魑魅に禦し。多為 才名 誤る。
夫れ子は 嵇阮の流にし,更に時に俗惡を被う。
海隅にして小吏を微し,眼暗にして垂素を發す。
黃帽 青袍に映え,腰具を折るを供にし非ず。
平生 一杯の酒,我の故人に遇うを見る。
相い望むも成す所無く,乾坤 莽として回互す。
現代語訳と訳註
(本文)
有懷台州鄭十八司戶虔
天臺隔三江,風浪無晨暮。
鄭公縱得歸,老病不識路。
昔如水上鷗,今如罝中兔。
性命由他人,悲辛但狂顧。
(下し文)
台州の鄭十八司戶虔を懷う有り
天臺 三江を隔てる,風浪 晨暮 無し。
鄭公 縱い歸るを得るとも,老病 路を識らず。
昔 水上の鷗の如し,今 罝中の兔の如し。
性命 他人に由,悲辛 但だ 狂顧す。
(現代語訳)
台州司戶で親族の十八番目の鄭虔先生を懐かしむことがあった時の詩。
天台はこの国の三大河川を隔てた向こうにある。そこは、風が吹き大波が朝夕の隔てなくあるのである。
鄭虔先生はたとえ今帰ることを許されたとしても、寄る年波に加えてもともと病弱でその病気があるため帰路に就くことは考えられないことだろう。
私が知っている廣文館博士のころは、鴎が水の上で遊ぶように生き洋々とされていた。しかし、今はきっと網の中に捕えられたウサギのような生活をされていることと思う。
その人に持って生まれた運命と性格というものは他人によって影響を受けるものである。いまはつらく悲しいことがあってもただ振り返ってみるということだけなのだ。
(訳注)
有懷台州鄭十八司戶虔
台州司戶で親族の十八番目の鄭虔先生を懐かしむことがあった時の詩。
・台州 浙江省の東部、東シナ海に面する。寧波市、紹興市、金華市、麗水市、温州市に接する。西漢の始元二年(前85年)回浦県が置かれる。唐の武徳四年(621年)に海州となり、翌年に台州と改称される。
758年鄭虔が台州の司戸参軍に貶められてゆくのを送る詩である。鄭虔が老境になって安史軍に陥るに至った次第をきのどくに思い、自分はじかに面会して別れを告げることをしないのだ、自分の心持はこの詩のなかにあらわしているということとしてこの詩を作る。
送鄭十八虔貶台州司戶、傷其臨老隋賊之故閲馬面別情見於詩
鄭公樗散鬢成絲,酒後常稱老畫師。
萬裡傷心嚴譴日,百年垂死中興時。
蒼惶已就長途往,邂逅無端出餞遲。
便與先生成永訣,九重泉路盡交期!
天臺隔三江,風浪無晨暮。
天台はこの国の三大河川を隔てた向こうにある。そこは、風が吹き大波が朝夕の隔てなくあるのである。
・天臺 三大河川を超えて更に銭塘江を渡り天台に入り、それより南東に進んで台州があるという意味である。・三江 中國三大河川のこと。黄河・淮河・長江をいう。
鄭公縱得歸,老病不識路。
鄭虔先生はたとえ今帰ることを許されたとしても、寄る年波に加えてもともと病弱でその病気があるため帰路に就くことは考えられないことだろう。
昔如水上鷗,今如罝中兔。
私が知っている廣文館博士のころは、鴎が水の上で遊ぶように生き洋々とされていた。しかし、今はきっと網の中に捕えられたウサギのような生活をされていることと思う。
・罝中兔 罝は兔取りの網。網にかかった兔をいうが、左遷された鄭虔を兔に喩えたもの。詩経には多く出て來る用語である。詩経、周南三章、『兔罝』「肅肅兔罝、椓之丁丁。赳赳武夫、公侯干城。 肅肅兔罝、施于中逵。赳赳武夫、公侯好仇。 肅肅兔罝、施于中林。赳赳武夫、公侯腹心。」とみえる。詩経では、文王が賢人を低い身分から取り立てて自由に登用したことを詠っている。ここでは有能な賢人がそのまま網の中にいるだけであると杜甫が言っているのである。
性命由他人,悲辛但狂顧。
その人に持って生まれた運命と性格というものは他人によって影響を受けるものである。いまはつらく悲しいことがあってもただ振り返ってみるということだけなのだ。
・狂顧 あわてて振り返る。楚辞、九章、『抽思』「長瀬淵流沂江潭兮、狂顧南行、聊以娯心兮。」(長瀬 淵流 江潭に沂り、狂顧 南行して、聊か以って心を娯しましむ。)

毎日それぞれ一首(長詩の場合一部分割掲載)kanbuniinkai紀 頌之の漢詩3ブログ
kanbuniinkai11の頌之漢詩 杜甫詩700首
kanbuniinkai10 頌之の漢詩 唐宋詩人選集 Ⅰ李商隠150首 Ⅱ韓退之(韓愈)Ⅶ孟郊
各詩人についてはブログ内の検索を利用したほうが良い場合もあります。
http://kanshi100x100.blog.fc2.com/
唐宋詩 (Ⅰ李商隠Ⅱ韓退之(韓愈)) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
「五言古詩」
- 有懷台州鄭十八司戶虔 杜甫 <234-#3> kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1151 杜甫特集700- 348
- 有懷台州鄭十八司戶虔 杜甫 <234-#2> kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1148 杜甫特集700- 347
- 有懷台州鄭十八司戶虔 杜甫 <234-#1> kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1145 杜甫特集700- 346
- 寄李十二白 二十韻 杜甫 <232-#4> kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1139 杜甫特集700- 344
- 寄李十二白 二十韻 杜甫 <232-#3> kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1136 杜甫特集700- 343
- 寄李十二白 二十韻 杜甫 <232-#2> kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1133 杜甫特集700- 342
- 寄李十二白 二十韻 杜甫 <232-#1> kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1130 杜甫特集700- 341
- 夢李白二首 其二 <231-#2>杜甫詩kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1127 杜甫特集700- 340
- 夢李白二首 其二 <231-#1>杜甫詩kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1124 杜甫特集700- 339
- 夢李白二首 其一 <230-#2>杜甫詩kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1121 杜甫特集700- 338
- 夢李白二首 其一 <230-#1>杜甫詩kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1118 杜甫特集700- 337
- 佳人 <229-#3>杜甫詩kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1115 杜甫特集700- 336
- 佳人 <229-#2>杜甫詩kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1112 杜甫特集700- 335
- 佳人 <229-#1>杜甫詩kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1109 杜甫特集700- 334
- 夏夜嘆 <223-#3>杜甫詩kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1085 杜甫特集700- 326
「辞官・秦州転逢の旅へ」
- 赤穀西崦人家 杜甫 <280> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1289 杜甫詩 700- 394
- 宿贊公房 杜甫 <279> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1286 杜甫詩 700- 393
- 月夜憶舎弟 杜甫 <278> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1283 杜甫詩 700- 392
- 佐還山後寄三首 其三 杜甫 <277> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1280 杜甫詩 700- 391
- 佐還山後寄三首 其二 杜甫 <276> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1277 杜甫詩 700- 390
- 佐還山後寄三首 其一 杜甫 <275> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1274 杜甫詩 700- 389
- 示侄佐 杜甫 <274> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1271 杜甫詩 700- 388
- 秦州雜詩二十首 其二十 と<解説とまとめ>杜甫 第5部 <273> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1268 杜甫詩 700- 387
- 秦州雜詩二十首 其十九 杜甫 第5部 <272> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1265 杜甫詩 700- 386
- 秦州雜詩二十首 其十八 杜甫 第5部 <271> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1262 杜甫詩 700- 385
- 秦州雜詩二十首 其十七 杜甫 第5部 <270> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1259 杜甫詩 700- 384
- 秦州雜詩二十首 其十六 杜甫 第4部 <269> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1256 杜甫詩 700- 383
- 秦州雜詩二十首 其十五 杜甫 第4部 <268> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1253 杜甫詩 700- 382
- 秦州雜詩二十首 其十四 杜甫 第4部 <267> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1250 杜甫詩 700- 381
- 秦州雜詩二十首 其十三 杜甫 第4部 <266> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1247 杜甫詩 700- 380
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)