秦州抒情詩(23) 蕃剣 杜甫 <308> 700- 428
- 2012/11/15
- 07:10
秦州抒情詩(23) 蕃剣 杜甫 <308> 700- 428
同じ日のブログ | ||||
1389 | 古詩十九首 (5) 漢詩<92>Ⅱ李白に影響を与えた詩524 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1389 | |||
1390 | 琴操十首 (7)履霜操 尹吉甫子伯奇無罪,為後母譖而見逐,自傷作 韓退之(韓愈)詩<66-#7>Ⅱ中唐詩437 紀頌之の漢詩ブログ1390 | |||
1391 | 秦州抒情詩(23) 蕃剣 杜甫 <308> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1391 杜甫詩 700- 428 | |||
李商隠詩 | 李商隠/韓愈韓退之(韓愈)・柳宗元・李煜・王安石・蘇東坡 | |||
2011/7/11 | 李商隠 1 錦瑟 | |||
2011/7/11 ~ 2012/1/11 まで毎日掲載 全130首(187回) | ||||
2012/1/11 | 唐宋 Ⅰ李商隠187 行次西郊作一百韻 白文/現代語訳 (全文) | |||
《秦州抒情詩(23)『蕃剣』 杜甫700の308首目、杜甫ブログ428回目》
吐蕃よりつたわった剣をみてよんだ。
蕃劍
致此自僻遠,又非珠玉裝。
この剱を手に入れたのは、遠い異国からである、また真珠や玉のかざりなどが施してあるものではない。
如何有奇怪,每夜吐光芒。
けれどもどうしてなのかふしぎなことがあるのだ、毎晩剣の切っ先からキラッとした光を吐きだすのである。
虎氣必騰上,龍身寧久藏。
必ずや剣気である虎気はうえの方へとたちのぼりあらわれるものだ。剣身で竜に化身する竜身はどうしていつまでもかくされたままでいることができるというのか。
風塵苦未息,持汝奉明王。
わたしは安禄山の叛乱以来の兵乱の風塵のいまだ収まらないことに苦々しく思っている。この剣である汝を明王にささげ、乱れきった風塵をしずめていただきたいとおもうのである。
現代語訳と訳註
(本文) 蕃劍
致此自僻遠,又非珠玉裝。
如何有奇怪,每夜吐光芒。
虎氣必騰上,龍身寧久藏。
風塵苦未息,持汝奉明王。
(下し文)
(蕃 剣)
此を致すは僻遠【へきえん】よりす、又た珠玉【しゅぎょく】の装に非ず。
如何【いかん】ぞ奇怪【きかい】有りて、毎夜光芒【こうぼう】を吐く。
虎気【こき】必ず騰上【とうじょう】せん、竜身【りょうしん】寧ぞ久しく蔵せんや。
風塵未だ息【や】まざるに苦しむ、汝を持して明王に奉ぜん。
(現代語訳)
この剱を手に入れたのは、遠い異国からである、また真珠や玉のかざりなどが施してあるものではない。
けれどもどうしてなのかふしぎなことがあるのだ、毎晩剣の切っ先からキラッとした光を吐きだすのである。
必ずや剣気である虎気はうえの方へとたちのぼりあらわれるものだ。剣身で竜に化身する竜身はどうしていつまでもかくされたままでいることができるというのか。
わたしは安禄山の叛乱以来の兵乱の風塵のいまだ収まらないことに苦々しく思っている。この剣である汝を明王にささげ、乱れきった風塵をしずめていただきたいとおもうのである。
(訳注)
蕃劍
吐蕃の劔
匈奴、大月、吐蕃等各異民族の武器,剣幅六寸,總長三尺一寸で柄の部分には籠状になっている。彫刻された飾りがある。神秘的なものであったのだろう。
致此自僻遠,又非珠玉裝。
この剱を手に入れたのは、遠い異国からである、また真珠や玉のかざりなどが施してあるものではない。
○致此 此は剣をさす、致すとはこちらへもってきたしたことをいう。とりよせる。
○僻遠 遠いいなか。中華思想的な用語。
如何有奇怪,每夜吐光芒。
けれどもどうしてなのかふしぎなことがあるのだ、毎晩剣の切っ先からキラッとした光を吐きだすのである。
○奇怪 あやしいこと。
○光芒 剣の切っ先からキラッとした光。芒は剣の切っ先。
虎氣必騰上,龍身寧久藏。
必ずや剣気である虎気はうえの方へとたちのぼりあらわれるものだ。剣身で竜に化身する竜身はどうしていつまでもかくされたままでいることができるというのか。
○虎気 剣気をいう、「呉越春秋」に呉王闔閭が死んだ時、愛用の剣を棺に入れて葬った時、三日目に白虎がそのうえにうずくまっていたのにより、その地を虎邱というとの話。剣を愛した父・闔閭のために息子の夫差(フサ)は3000本の剣を埋めたと言われる「剣池」は、秦の始皇帝や孫権がその剣を探し求めて掘られたと伝えられている。
○竜身 「予章記」に張公両竜剣 竜泉、太阿という二つの宝剣が、豫章と豐城とで出土し、晋の張華と雷煥の二人が、おのおのその一刀を待った。雷煥の子が瀬を渡ろうとした時、腰の剣が踊りだし、水に入り竜に化したという。
風塵苦未息,持汝奉明王。
わたしは安禄山の叛乱以来の兵乱の風塵のいまだ収まらないことに苦々しく思っている。この剣である汝を明王にささげ、乱れきった風塵をしずめていただきたいとおもうのである。
○苦 作者がこまることをいう。
○汝 剣をさす。
○奉 献ずる。
○明王 明徳ある君王。杜甫はこの時の粛宗は明君ではないと思っていたので、玄宗なのか、他の玄宗の子に対していっているのであろうか。
「五言律詩」
- 秦州抒情詩(29) 秋日阮隠者致薤三十束 杜甫 <314> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1409 杜甫詩 700- 434
- 秦州抒情詩(28) 從人覓小胡孫許寄 杜甫 <313> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1406 杜甫詩 700- 433
- 秦州抒情詩(27) 送人從軍 杜甫 <312> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1403 杜甫詩 700- 432
- 秦州抒情詩(25) 送遠 杜甫 <310> 漢文委員会 紀頌之の漢詩ブログ1397 杜甫詩 700- 430
- 秦州抒情詩(24) 銅瓶 杜甫 <309> 漢文委員会紀頌之の漢詩ブログ1394 杜甫詩 700- 429
- 秦州抒情詩(23) 蕃剣 杜甫 <308> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1391 杜甫詩 700- 428
- 秦州抒情詩(22) 病馬 杜甫 <307> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1388 杜甫詩 700- 427
- 秦州抒情詩(21) 空囊 杜甫 <306> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1385 杜甫詩 700- 426
- 秦州抒情詩(19) 秋笛 杜甫 <304> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1379 杜甫詩 700- 424
- 秦州抒情詩(18) 日暮 杜甫 <303> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1376 杜甫詩 700- 423
- 秦州抒情詩 33首 杜甫秦州における律詩集
- 秦州抒情詩(17) 夕烽 杜甫 <302> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1373 杜甫詩 700- 422
- 秦州抒情詩(16) 廃畦 杜甫 <301> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1370 杜甫詩 700- 421
- 秦州抒情詩(15) 除架 杜甫 <300> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1367 杜甫詩 700- 420
- 秦州抒情詩(14) 苦竹 杜甫 <299> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1364 杜甫詩 700- 419
「秦州抒情詩」
- 兩當縣吳十侍禦江上宅 杜甫 <320-#3> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1508 杜甫詩 700- 467
- 兩當縣吳十侍禦江上宅 杜甫 <320-#2> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1505 杜甫詩 700- 466
- 兩當縣吳十侍禦江上宅 杜甫 <320-#1> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1502 杜甫詩 700- 465
- 別贊上人 杜甫 <319-#3> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1499 杜甫詩 700- 464
- 別贊上人 杜甫 <319-#2> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1496 杜甫詩 700- 463
- 別贊上人 杜甫 <319-#1> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1493 杜甫詩 700- 462
- 寄張十二山人彪三十韻 杜甫 <318-#6> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1490 杜甫詩 700- 461
- 寄張十二山人彪三十韻 杜甫 <318-#5> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1487 杜甫詩 700- 460
- 寄張十二山人彪三十韻 杜甫 <318-#4> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1484 杜甫詩 700- 459
- 寄張十二山人彪三十韻 杜甫 <318-#3> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1481 杜甫詩 700- 458
- 寄張十二山人彪三十韻 杜甫 <318-#2> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1478 杜甫詩 700- 457
- 寄張十二山人彪三十韻 杜甫 <318-#1> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1475 杜甫詩 700- 456
- 寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 杜甫 <317-#9> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1472 杜甫詩 700- 455
- 寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 杜甫 <317-#8> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1469 杜甫詩 700- 454
- 寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 杜甫 <317-#7> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1466 杜甫詩 700- 453
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)