彭城宮中直感歲暮 謝霊運<3> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2016
- 2013/03/04
- 00:26
彭城宮中直感歲暮 謝霊運<3> | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2016 |
2013年3月4日 | 同じ日の紀頌之5つのブログ |
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩 | |
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 | 鬥鷄 曹植 魏詩<51-#2>楽府 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2013 |
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ | |
Ⅱ中唐詩・晩唐詩 | 原性 韓愈(韓退之) <116-8>Ⅱ中唐詩606 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2014 |
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" | |
Ⅲ杜甫詩1000詩集 | 春水生 二絶其一 杜甫 成都(4部)浣花渓の草堂(4 - 9) 杜甫 <414> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2015 杜甫詩1000-414-597/1500 |
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集 不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている | |
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 | 彭城宮中直感歲暮 謝霊運<3> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2016 (03/04) |
●森鴎外の小説 ”激しい嫉妬・焦燥に下女を殺してしまった『魚玄機』”といわれているがこれに疑問を持ち異なる視点で解釈して行く。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩 | |
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 | 聞李端公垂釣回寄贈 魚玄機 ⅩⅫ唐五代詞・宋詩Gs-94-30-# 卷804_23 【聞李端公垂釣回寄贈】魚玄機 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2017 |
■今週の人気記事(漢詩の5ブログ各部門) | |
■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex | |
古詩十九首 (1) 漢詩 http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67676781.html
| |
謝霊運<3> 彭城宮中直感歲暮 詩集 357(彭城の宮中にて直【とのい】し歳暮【さいぼ】に感ず)
418年 34歳の作 五言古詩
その年の九月九日、重陽の日、宋公すなわち劉裕と戯馬台(彭城=今の江蘇省銅山県の南にあった)所で、孔令つまり孔靖を送る宴会が盛大に開かれ、そのとき、「九日宋公の戯馬台の集に従って孔令を送る」の作が生まれた。
晩秋になって、寒さが日毎に厳しくなって、自然が急にその美しい姿を変えてゆくのを草木や鳥を用いて巧みに歌い、そして、宋公が孔靖の送別の宴を開いたその様子を詳しく述べ、別れの悲しみをいうのであろうが、謝霊運は隠棲した願望をおたった者であった。
この年の暮れは彰城で暮らしていて、年の暮れに朝廷に宿直した時、「彭城の宮中にて直し歳暮に感ず」の作がある。
彭城宮中直感歲暮
彭城の宮中に宿直した年の暮れに感じた詩
草草眷物徂、契契矜歳殫。
辛く苦しいおもいをしたままでいて物が行くのを見る、先のことを考えて愁いに悩んでいる儘年の暮れを迎えて感じることがある。
楚艶起行戚、呉趨絶帰懽。
長江下流域、昔楚の国であった頃からの艶歌は隠棲しようとする旅人を威光を強くした、呉の国のことは「呉趨行」という詩にもあらわされたように風光明美なところであり、ここに何時かは帰るのであるから今帰ることをしないことを喜ばないといけない。
修帯緩舊裳、素髪改朱顔。
何度も古い衣裳を緩め、帯を直してきたことか、いつのまにか、若さあふれる顔から、白髪に変わっている
晩暮悲濁坐、嗚鶗歇春蘭。
日暮れて哀しくしてひとりすわっている。ああこの鷹といわれた男も春のあでやかな蘭の花も萎れてしまうのか
(彭城の宮中にて直【とのい】し歳暮【さいぼ】に感ず)
草草 物の徂【ゆ】くを眷【み】、契契 歳の殫【つ】くるを矜【お】しむ
楚艶【そえん】に行【たび】の戚【かな】しみを起こし、呉趨【ごすう】に帰る懽びを絶つ。
修帯も旧裳に緩【ゆる】やかに、素髪に朱顔も改まりぬ。
晩暮に独り坐するを悲しむ、鳴く鶗【たか】 春蘭を歇【しぼ】ます。
現代語訳と訳註
(本文) 彭城宮中直感歲暮
草草眷物徂、契契矜歳殫。
楚艶起行戚、呉趨絶帰懽。
修帯緩舊裳、素髪改朱顔。
晩暮悲濁坐、嗚鶗歇春蘭。
(下し文) (彭城の宮中にて直【とのい】し歳暮【さいぼ】に感ず)
草草 物の徂【ゆ】くを眷【み】、契契 歳の殫【つ】くるを矜【お】しむ
楚艶【そえん】に行【たび】の戚【かな】しみを起こし、呉趨【ごすう】に帰る懽びを絶つ。
修帯も旧裳に緩【ゆる】やかに、素髪に朱顔も改まりぬ。
晩暮に独り坐するを悲しむ、鳴く鶗【たか】 春蘭を歇【しぼ】ます。
(現代語訳)
彭城の宮中に宿直した年の暮れに感じた詩
辛く苦しいおもいをしたままでいて物が行くのを見る、先のことを考えて愁いに悩んでいる儘年の暮れを迎えて感じることがある。
長江下流域、昔楚の国であった頃からの艶歌は隠棲しようとする旅人を威光を強くした、呉の国のことは「呉趨行」という詩にもあらわされたように風光明美なところであり、ここに何時かは帰るのであるから今帰ることをしないことを喜ばないといけない。
何度も古い衣裳を緩め、帯を直してきたことか、いつのまにか、若さあふれる顔から、白髪に変わっている
日暮れて哀しくしてひとりすわっている。ああこの鷹といわれた男も春のあでやかな蘭の花も萎れてしまうのか
(訳注)
彭城宮中直感歲暮
彭城の宮中に宿直した年の暮れに感じた詩
南朝宋は420年に劉裕(高祖・武帝)が、東晋の恭帝から禅譲を受けて、王朝を開いた。東晋以来、貴族勢力が強かったものの、貴族勢力との妥協のもと政治を行なった。文帝の治世は元嘉の治と呼ばれ、国政は安定したが、文帝の治世の末期には北魏の侵攻に苦しむようになった。
草草眷物徂、契契矜歳殫。
辛く苦しいおもいをしたままでいて物が行くのを見る、先のことを考えて愁いに悩んでいる儘年の暮れを迎えて感じることがある。
○草草 心配する様子。辛く苦しいおもいをする様子。草木が生い茂るさま。○契契 憂えるさま。憂苦の急迫するさま。
楚艶起行戚、呉趨絶帰懽。
長江下流域、昔楚の国であった頃からの艶歌は隠棲しようとする旅人を威光を強くした、呉の国のことは「呉趨行」という詩にもあらわされたように風光明美なところであり、ここに何時かは帰るのであるから今帰ることをしないことを喜ばないといけない。
○楚艶 楚の国の艶歌。玉臺新詠に代表される宮中文化。長江下流域、湖南省、湖北省にあたる。○呉趨 陸機の呉という国の素晴らしさを歌った「呉趨行」という詩がある。呉の国には、慶雲が穏やかに漂い、涼やかな風が吹いている。山や沢には、芽生え伸び育っていくものが豊かにあり、土地の気風は、清らかで優れてもいるという内容のもの。
修帯緩舊裳、素髪改朱顔。
何度も古い衣裳を緩め、帯を直してきたことか、いつのまにか、若さあふれる顔から、白髪に変わっている
○修帯 帯を直す。時間の経過を示す。○緩舊裳 衣装によって時の経過を示す。○素髪 白髪のことである。34歳ですべてが白髪になったというのではなく、自分の思う時の過ごし方をしていないうちに年を取っていってしまうことをいう。○改朱顔 紅顔の美少年からいつの間にか年を取った顔になる。時の経過を強調しているのではなく、自分の希望した人生を生きてきてはいないということをいっている。
晩暮悲濁坐、嗚鶗歇春蘭。
日暮れて哀しくしてひとりすわっている。ああこの鷹といわれた男も春のあでやかな蘭の花も萎れてしまうのか
○年の暮れと日の暮れ、気持ちの整理として作ったものであろう。この歌に表われた霊運の感情は年の暮れに、宮中で家族と離れて宿直している寂しさといった単純なものではないことは当然のことである。この国が約60年(420年 - 479年)の王朝であったこと、王朝の変遷はあっても旧態の貴族が支えているのであり、不安定な王朝でしかなかったものである。一方では建安文学の流れで、隠棲生活についての強いあこがれがあったのだ。
「五言古詩」
- 答靈運 謝宣遠(謝瞻) 詩<63-#2>Ⅱ李白に影響を与えた詩466 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1215
- 答靈運 謝宣遠(謝瞻) 詩<63-#1>Ⅱ李白に影響を与えた詩464 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1209
- 初入南城 謝霊運(康楽) 詩<60>Ⅱ李白に影響を与えた詩455 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1182
- 入彭蟸湖口 謝霊運(康楽) 詩<59-#2>Ⅱ李白に影響を与えた詩454 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1179
- 入彭蟸湖口 謝霊運(康楽) 詩<53#1>Ⅱ李白に影響を与えた詩452 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1173
- 従斤竹澗超嶺渓行 謝霊運(康楽) 詩<57-#3>Ⅱ李白に影響を与えた詩449 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1164
- 従斤竹澗超嶺渓行 謝霊運(康楽) 詩<57-#2>Ⅱ李白に影響を与えた詩448 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1161
- 従斤竹澗超嶺渓行 謝霊運(康楽) 詩<51#1>Ⅱ李白に影響を与えた詩446 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1155
- 石室山詩 謝霊運(康楽) 詩<55-#1>Ⅱ李白に影響を与えた詩442 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1143
- 入東道路詩 謝霊運(康楽) 詩<44#2>Ⅱ李白に影響を与えた詩431 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1110
- 入東道路詩 謝霊運(康楽) 詩<44#1>Ⅱ李白に影響を与えた詩430 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1107
- 石壁精舎還湖中作 謝霊運(康楽) 詩<42#2>Ⅱ李白に影響を与えた詩423 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1086
- 石壁精舎還湖中作 謝霊運(康楽) 詩<42#1>Ⅱ李白に影響を与えた詩422 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1083
- 立石壁招提精舎 謝霊運(康楽) 詩<41#2>Ⅱ李白に影響を与えた詩421 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1080
- 立石壁招提精舎 謝霊運(康楽) 詩<41#1>Ⅱ李白に影響を与えた詩420 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1077
- 『楚辞・九歌』東君 屈原詩<78-#3>Ⅱ李白に影響を与えた詩507 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1338
- 『楚辞・九歌』東君 屈原詩<78-#2>Ⅱ李白に影響を与えた詩506 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1335
- 『楚辞・九歌』東君 屈原詩<78-#1>Ⅱ李白に影響を与えた詩505 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1332
- 西陵遇風獻康楽 その5 謝惠運 謝霊運(康楽) 詩<54>Ⅱ李白に影響を与えた詩441 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1140
- 西陵遇風獻康楽 その4 謝惠運 謝霊運(康楽) 詩<52>Ⅱ李白に影響を与えた詩439 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1134
- 西陵遇風獻康楽 その3 謝惠運 謝霊運(康楽) 詩<50>Ⅱ李白に影響を与えた詩437 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1128
- 西陵遇風獻康楽 その2 謝惠運 詩<48>Ⅱ李白に影響を与えた詩435 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1122
- 西陵遇風獻康楽 その1 謝惠運 詩<46>Ⅱ李白に影響を与えた詩433 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1116
- 孟浩然・王維・李白に影響を与えた山水詩人、謝霊運<5> 廬陵王墓下作 #1 詩集 359
- 孟浩然・王維・李白に影響を与えた山水詩人、謝霊運<4> 三月三日侍宴西池 詩 詩集 358
- 孟浩然・王維・李白に影響を与えた山水詩人、謝霊運<3> 彭城宮中直感歲暮 詩集 357
- 孟浩然・王維・李白に影響を与えた山水詩人、謝霊運<2> 九日従宋公戯馬台集送孔令詩 #2 詩集 356
- 孟浩然・王維・李白に影響を与えた山水詩人、謝霊運<2> 九日従宋公戯馬台集送孔令詩#1 詩集 355
- 李白44 春夜洛城聞笛
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:五言古詩
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)