225 《贈鄭夫子魴》 孟郊(孟東野) 唐宋詩kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3451
- 2013/12/16
- 00:27
225 《贈鄭夫子魴》 孟郊(孟東野) 唐宋詩 | kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3451 |
孟郊(孟東野) 贈鄭夫子魴

贈鄭夫子魴
天地入胸臆,籲嗟生風雷。
天地、自然万物が詩人の胸に入る、ため息を吐き出し、それは風を生み、雷を鳴らせるのである。
文章得其微,物象由我裁。
詩人が作り出す文章は細やかなる描写表現を得ているものだ、万物の事象をも作り出すことさえも詩人自身の裁量でもってするのである。
宋玉逞大句,李白飛狂才。
宋玉は雄々しい句でたくましい。李白は集中しこだわりを持ち常人では考えられないほどの才能を迸せている。
苟非聖賢心,孰與造化該。
いやしくも詩歌を作る才能だけでなく聖人と賢人の心であらねばならない。そして、詩歌の創作が造物主の働きに匹敵することをいう。
勉矣鄭夫子,驪珠今始胎。
鄭魴・先生はこのまま勉められるよいとおもう。黒竜の顎下の驪珠を手に入れたような宿されたばかりの若い才能に期待している。
天地 胸臆【きょうおく】に入り、吁嗟【ああ】風雷を生ず。
文章其の微を得て、物象我に由りて裁つ。
宋玉大句を逞しくし、李白狂才を飛ばす。
苟【いやし】くも聖賢の心に非ざれば、孰【いずれ】か造化と該たらん。
勉めよ鄭夫子、驪珠【りしゅ】今始めて胎す。
現代語訳と訳註
(本文) 贈鄭夫子魴
天地入胸臆,籲嗟生風雷。
文章得其微,物象由我裁。
宋玉逞大句,李白飛狂才。
苟非聖賢心,孰與造化該。
勉矣鄭夫子,驪珠今始胎。
(下し文)
天地 胸臆【きょうおく】に入り、吁嗟【ああ】風雷を生ず。
文章其の微を得て、物象我に由りて裁つ。
宋玉大句を逞しくし、李白狂才を飛ばす。
苟【いやし】くも聖賢の心に非ざれば、孰【いずれ】か造化と該たらん。
勉めよ鄭夫子、驪珠【りしゅ】今始めて胎す。
(現代語訳)
天地、自然万物が詩人の胸に入る、ため息を吐き出し、それは風を生み、雷を鳴らせるのである。
詩人が作り出す文章は細やかなる描写表現を得ているものだ、万物の事象をも作り出すことさえも詩人自身の裁量でもってするのである。
宋玉は雄々しい句でたくましい。李白は集中しこだわりを持ち常人では考えられないほどの才能を迸せている。
いやしくも詩歌を作る才能だけでなく聖人と賢人の心であらねばならない。そして、詩歌の創作が造物主の働きに匹敵することをいう。
鄭魴・先生はこのまま勉められるよいとおもう。黒竜の顎下の驪珠を手に入れたような宿されたばかりの若い才能に期待している。
(訳注)
天地入胸臆,籲嗟生風雷。
天地、自然万物が詩人の胸に入る、ため息を吐き出し、それは風を生み、雷を鳴らせるのである。
○胸臆 むね。胸部。心。心の中。胸のうち。肉体を自然現象になぞらえている。○ 籲嗟 ああ、の辞。籲は呼ぶ。杜甫『奉贈鮮於京兆二十韻』
この句は、詩を作ることは、天地の自然を自由に操ることなのである。言い換えれば、詩歌の創作は造物主の働きに等しいことになる。
文章得其微,物象由我裁。
詩人が作り出す文章は細やかなる描写表現を得ているものだ、万物の事象をも作り出すことさえも詩人自身の裁量でもってするのである。
○詩人が感じたものを創作の描写表現の神髄について述べる。主観的に描く対象を造型しうることこそが、創作の神髄なのだという。
宋玉逞大句,李白飛狂才。
宋玉は雄々しい句でたくましい。李白は集中しこだわりを持ち常人では考えられないほどの才能を迸せている。
○宋玉 屈原の弟子で、『文選』巻十九に「高唐賦」「神女賦」などの作品が載っている。○逞 たくましいい。創作の神髄をきわめた詩人の例を挙げる。○大句 スケールの大きい句、雄々しい句であること。○李白 奔放で変幻自在な詩風。○狂才 集中しこだわりを持ち常人では考えられないほどの才能。狂は狂人というのではない。
○すぐれた詩句であること、孟郊は宋玉と李白を讃えている。
苟非聖賢心,孰與造化該。
いやしくも詩歌を作る才能だけでなく聖人と賢人の心であらねばならない。そして、詩歌の創作が造物主の働きに匹敵することをいう。
○苟 いやしくも。○孰 いずれ。
勉矣鄭夫子,驪珠今始胎。
鄭魴先生はこのまま勉められるよいとおもう。黒竜の顎下の驪珠を手に入れたような宿されたばかりの若い才能に期待している。
○夫子 1 昔、中国で、大夫(たいふ)以上の人に用いた敬称。また、長者・賢者・先生などを敬っていう語。2 その当人を指す語。あなた・あの人の意。 3 孔子の敬称。 ○驪珠 『荘子』《列禦寇》から黒色の竜のあごの下にある珠をいう。危険を冒さなくては手に入れることのできない貴重なもの。つまり黒竜のあごの下にある玉とは、鄭魴のすぐれた文才のたとえ。鄭魴を激励することばである。
「五言古詩」カテゴリ
- 《讀皇甫湜公安園池詩書其後〔一本為二首。〕》元和十三年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <878> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3374韓愈詩-221ー#4
- 《讀皇甫湜公安園池詩書其後〔一本為二首。〕》元和十三年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <877> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3369韓愈詩-221ー#3
- 《讀皇甫湜公安園池詩書其後〔一本為二首。〕》元和十三年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <876> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3364韓愈詩-221ー#2
- 《讀皇甫湜公安園池詩書其後〔一本為二首。〕》元和十三年韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <875> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3359韓愈詩-221ー#1
- 《和侯協律詠筍》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <830> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3134韓愈詩-202-#5
- 《和侯協律詠筍》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <829> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3129韓愈詩-202-#4
- 《和侯協律詠筍》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <828> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3124韓愈詩-202-#3
- 《和侯協律詠筍》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <827> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3119韓愈詩-202-#2
- 《和侯協律詠筍》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <826> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3114韓愈詩-202-#1
- 《和席八〔夔〕十二韻 〔元和十一年,夔與愈同掌制誥。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <821> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3089韓愈詩-197-#3
- 《和席八〔夔〕十二韻 〔元和十一年,夔與愈同掌制誥。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <820> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3084韓愈詩-197-#2
- 《和席八〔夔〕十二韻 〔元和十一年,夔與愈同掌制誥。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <819> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3079韓愈詩-197-#1
- 《庭楸》韓愈(韓退之) 194-#3Ⅱ中唐詩 <816> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3064韓愈詩-194-#3
- 《庭楸》韓愈(韓退之) 194-#2Ⅱ中唐詩 <815> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3059韓愈詩-194-#2
- 《庭楸》韓愈(韓退之) 194-#1Ⅱ中唐詩 <814> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3054韓愈詩-194-#1
- テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:五言古詩
- CM:0
最新記事
- 長い間ブログを休校している件について (09/01)
- 李太白集 397《太白巻23-02效古二首其一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7573 (04/04)
- 李太白集 396《太白巻二十二40憶東山二首 其二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7568 (04/03)
- 李太白集 395《太白巻二十二39憶東山二首 其一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7563 (03/30)
- 李太白集 394《太白巻二十08杜陵絕句》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7558 (03/29)
- 李太白集 393《太白巻十九18朝下過盧郎中敘舊游》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7553 (03/28)
- 李太白集 392《太白巻十八12金門答蘇秀才》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7548 (03/27)
- 太白集 391《太白巻十九17下終南山過斛斯山人宿置酒》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7543 (03/26)
- 太白集 390《太白巻十六33 送長沙陳太守,二首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7538 (03/25)
- 李太白集 389《太白巻十六32 送長沙陳太守,二首之一》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7533 (03/24)
- 李太白集 388《太白巻十六26 送祝八之江東賦得浣紗石》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7528 (03/23)
- 李太白集 387《太白巻十六23-《送白利從金吾董將軍西征》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7523 (03/22)
- 李太白集 386《太白巻十六21 送族弟綰從軍安西》(漢家兵馬乘北風) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7508 (03/19)
- 李太白集 385《太白巻十六18-3-《送外甥鄭灌從軍,三首之三》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7503 (03/18)
- 李太白集 384《太白巻十六18-2 送外甥鄭灌從軍,三首之二》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7498 (03/17)
- 李太白集 383《太白巻十六18-1 送外甥鄭灌從軍,三首之一》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7493 (03/16)
- 李太白集 382《太白巻十六13 送張遙之壽陽幕府》 (壽陽信天險,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7488 (03/15)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/14)
- 李太白集 381《太白巻十六10 送程劉二侍郎兼獨孤判官赴安西幕府》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7483 (03/13)
- 李太白集 380《太白巻十六08 送竇司馬貶宜春》 (天馬白銀鞍,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7478 (03/12)
- 李太白集 379《太白巻十四34 贈別王山人歸布山》(王子析道論,) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7473 (03/11)
- 李太白集 378《太白巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》 (浮陽滅霽景) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7468 (03/10)
- 李太白集 377《太白巻巻十二05-《望終南山寄紫閣隱者》(出門見南山) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7463 (03/09)
- 李太白集 376《太白巻八36 贈盧徵君昆弟》 (明主訪賢逸) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7458 (03/08)
- 李太白集 375《太白巻八22 贈郭將軍》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7453 (03/07)
- 李太白集 374《太白巻六10-《同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌》 (高堂粉壁圖蓬瀛) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7448 (03/06)
- 李太白集 373《太白巻六07 西嶽雲臺歌送丹丘子》 (西嶽崢嶸何壯哉) 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7443 (03/05)
- 李太白集 372《太白巻六05 玉壺吟》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7438 (03/04)
- 李太白集 371《太白巻卷六04-《侍從宜春苑,奉詔賦龍池柳色初青,聽新鶯百囀歌》 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7433 (03/03)
- 李太白集 370《太白巻五 24-秋思》 李白 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 7428 (03/02)